恋姫シリーズ 専用UP板

  • 「名前」「削除キー」「コメント」の入力は必須です
  • 「Preview(サムネイル画像)」にアップロードした画像はスレッド内に表示されます
  • 「DL-File(DL用ファイル)」にアップロードした画像及びファイルはダウンロード回数が分かります
  • アップロードする画像はダイエット機能によりファイルサイズが軽減されます
  • 低速回線の場合は、サーバの性質上アップロード中にタイムアウトになる恐れがあります
  • 自動リサイズが有効の場合はDL用画像のアップだけで自動的にサムネイルが作成されます

Response for Thread #0515

V-Name Del-Key (必須) □■□■ Your Display Information ■□■□
E-mail
Home □■□■ Textarea Writing Size ■□■□
Subject [ 未対応 / 5120] Byte
Text-
area
(コメント)
(必須)
Color
(文字色)
■黒 ■灰 ■銀 ■茶 ■栗 ■赤 ■朱 ■柿 ■橙 ■曙
■黄 ■緑 ■竹 ■藍 ■青 ■空 ■紫 ■桃 ■鴇 ■前回の色 (Cookie)
  Cookieを保存しない
[1] No.0515... 一壷酒 Mail URL [Date:2010/04/03(土) 22:38] [削除] [編集]

玄朝秘史 第三部第十一回

さて、帰宅が遅くなりましたが、なんとか今日中に間に合いました。一壷酒です。
先日、ちくま訳本『三国志』を読み終えたんですが、よくよく考えると、『演義』のほうは、翻案
等含めて読み切ったことが無いことに気づきました。
一段落したら読んでみましょうかね。ちくま、徳間、岩波で迷うところですが……。

◇注意事項◇
・『真・恋姫†無双』魏ルートの後の話となります。
・ハーレムものです。
・魏軍以外の人物への呼び方・呼ばれ方は、原作になるべく近くしようとしていますが、知り合う
シチュエーション等が異なるため、原作中とは相違があります。
・史実とゲーム内情勢に関する独自解釈があります。
・恋姫キャラ以外の歴史上の人物等に関しては、名前の登場はあるものの重要な役割はありません。
・呉勢以外の一刀の子供が出てきます。こちらは多少の役割を担います。
・物語の進行上、一刀の性的アグレッシブさは、真より上になっています。これでも無印程ではない
と思います。
・アブノーマルな形でのセックスやそれに類する行為が出てくることもあります。
・題材の関係上、戦争や戦闘が関わってきます。それに伴い死の描写もあります。

 以上の点に不快感、違和感、ひっかかりを覚えられる方はお読みにならないことを強くお勧めします。
 メールフォーム及びメールアドレスを公開しています。ご意見ご感想等ありましたら、どちらか
らでも、お気軽にどうぞ。フォームのほうはお名前、メールアドレスの記入が必要ありません。

◎次回の更新予定
 第12回:4月17日(日付的には18日にずれこむかもしれません)
五月は少々たてこんでおりまして、どうなるかいまひとつわからないので、次回にでも告知させていただきます

□■□■ Response for Topic #0515 ■□■□

Res0001... 名無し [Date:2010/04/04(日) 16:35] [削除] [編集]

あー、三国時代には、もう民主主義という概念は存在していたと記憶しています。
書物のちゃんとした名は覚えていませんけど……

Res0002... 一壷酒 Mail URL [Date:2010/04/04(日) 17:50] [削除] [編集]

ありゃ、そうなのですか。
これは不勉強でした。
もし思い出されましたら、詳しい書名など教えていただけるとありがたいです。
今回の民主制の話に関してですが、詠と月の反応については、制度として確立している近代民主主義政治と、それを実際に長年運用していることに対しての驚きや感心なのだと解釈していただけると嬉しく思います。

Res0003... 名無し [Date:2010/04/16(金) 23:32] [削除] [編集]

1番レスの方とは別の者です。
三国志時代の民主主義といえば、「孟子」当たりではないかと。
自分もTINAMIさんで見た恋姫の小説で知ったのですが、
「暗愚な君主はただの罪人にすぎないのだから、殺しても罪人を罰したことにしかならない」というようなことが書いてあり、血筋による皇帝や王位の継承を否定しているため、無用無益の書と呼ばれていたとか。
日本の戦国時代でも「孟子の描いた書物を積んだ船は必ず沈む」と言われていたらしいです。

Res0004... ある [Date:2010/04/17(土) 05:15] [削除] [編集]

横合いから失礼します。
漢前後の民主主義……墨子ではないでしょうか?
貴賎を問わず賢者を登用することや、賢者の考えには天子・庶民問わずに従うべきである。
という考えがあったので民主主義に近いのでは?
儒教と真っ向から反発していたらしいので、権力者に一網打尽に殲滅されたらしいです(汗

Res0005... 一壷酒 Mail URL [Date:2010/04/17(土) 08:06] [削除] [編集]

コメントありがとうございます。
>名無しさん
>あるさん
孟子の民本思想や、墨子の博愛主義ですね。たしかに、どちらも、その大元の理想を見ると民主主義的なものがあるようですね。まだ少しだけしか調べられていないので、またしっかり調べてみようと思います。
どうも日本人が三国時代を考える場合、朱子学の思想的理想が過分なまでに込められた「三国演義」というフィルターを通すことが多く、他の思想体系に目を向けるのがおろそかになりがちですが、私もご多分に漏れずその陥穽にはまってますね。
まあ、物語的には上に書いたように議会制民主主義の実例を聞いて驚いた、ということで……。