[戻る] [←前頁] [次頁→] []

739 名前:一壷酒 ◆1KOsYU0skY [sage] 投稿日:2011/05/29(日) 20:41:02 ID:q8diawko0
玄朝秘史第三部第四十九回をお送りします。久々に五十皇家列伝も入れられました。
次回、大食い面子が洛陽に大集合。

★投下予定:
しばらくは日曜日更新になるかと思います。

◇注意事項◇
・『真・恋姫†無双』魏ルートの後の話となります。
しかし、魏ルートの続きかと言われると違います。あくまで新しい物語とお考え下さい。
・ハーレムものです。
・魏軍以外の人物への呼び方・呼ばれ方は、原作になるべく近くしようとしていますが、知り合う
シチュエーション等が異なるため、原作中とは相違があります。
・史実とゲーム内情勢に関する独自解釈があります。
・アブノーマルな形でのセックスやそれに類する行為が出てくることもあります。
・題材の関係上、戦争や戦闘が関わってきます。それに伴い死の描写や、異なる時代背景の倫理に基づく
表現が出てきます。もちろん、これらは差別などを意図したものではなく、世界を表現するためのものです。
 また、あわせて、http://ikkonosake.kuon.cc/faq.htmlなどもご参照ください。
 以上の点に不快感、違和感、ひっかかりを覚えられる方はお読みにならないことを強くお勧めします。
・サイトに関連地図のページをつくりました。参考になるかもしれません。
・なお、『北郷朝五十皇家列伝』はあくまでおまけです。
・現状、玄朝秘史の掲載場所は私のサイトとこの外史まとめサイトのみです。投下告知を避難所にて行って
おります。それ以外の場所でのファイル配布などは行っておりません。

 UP板にて、メールフォーム及びメールアドレスを公開しています。ご意見ご感想等ありましたら、
どちらからでも、お気軽にどうぞ。フォームのほうはお名前、メールアドレスの記入が必要ありません。

いつも通り、本編はtxtで専用UP板にアップしましたのでご覧ください。
URL → http://koihime.x0.com/bbs/ecobbs.cgi?dl=0654
※転載は不要です。(まとめサイトにまとめていただく時を除く)



玄朝秘史
 第三部 第四十九回



 1.私事


「かーっ、かっかっかっか」
 別に笑っているわけではない。あるいは烏の鳴き真似をしているわけでもない。
 ただ、次の言葉が舌にのってくれないだけだ。
 朱里の舌は、その時、麻痺したようになっていた。
「一刀さんとっ!?」
「……うん」
 ようやく意味のある言葉を発することが出来た朱里に対して恥ずかしげに頷くのは、彼女の一番の親友、雛里。その動作は小さなものであったが、朱里の目にはどこかこれまでの雛里にはなかった力強さが秘められているようにも思えた。
「はあー……」
 魂の抜けるような声が、朱里の口から漏れる。だが、その呆けたような表情は、彼女が雛里の顔をちらと見やった時に収まった。
 少女は恥じらい、戸惑い、縮こまっていたが、それでも親友の身でもあまり覚えの無いような朗らかな笑みをたたえていたのだった。
 それはもう幸せそうな。
 つられてか、朱里の頬にも笑みが乗る。彼女は力づけるように雛里の腕を取った。
「やさしく、してくれた?」
「……うん」
 そうして問いかけた朱里の言葉に応じて、雛里はぽつぽつと話し始めた。


 下着姿になって寝台に横になってしまった彼女に対して一刀は呆気にとられているようだった。少なくともぎゅっと目を瞑って彼の反応を待っている雛里はそう捉えていた。
「あの……さ」
 彼女が自ら作り出した闇の中で、彼の声が聞こえる。そのことになんだか奇妙な感動を覚えて、雛里は動揺した。
「は、はい」
「お礼、とか考えているなら、それは……」
 違うと思うんだ、と一刀は優しく言った。その声が移動して、彼女の体に布をかけてくれるのを、雛里は感じていた。
 だが、彼は誤解している。
「私、甘えてしまうんです」
「ん?」
 寝台脇に立っているのだろう。少し高い位置から、彼の声が彼女の耳に降ってくる。
「一刀さんといると、一刀さんが優しくて、だから、その……」
「いいよ、ゆっくり話して」
「……はい」
 言葉に詰まる彼女に、一刀は元気づけるように言ってくれる。そのことが、雛里にはまさに彼の優しさとして受け止められる。
「一刀さんは、優しいんです。とても優しいんです。だから、その優しさに色々と甘えてしまうんです」
 一刀は黙って聞いている。きっと、苦笑を浮かべているだろう、と雛里は想像する。目を瞑っていても、脳裏にしっかりと彼の顔を描き出せることに、彼女は気づいていた。
「個人としては……そう問題ではないかもしれません。でも、たとえば、世界地図を求めたのは、やりすぎでした」
 求めるのは良い。彼女も考えてやったことだ。だが、果たして正しい時機であっただろうか、あれが。
「公私混同といわれもしかたのないことです。それで、私、考えて……」
 そこで、彼女は自分の上にかけられた布をぎゅっと握った。しがみつくものがあることに、なんとなくほっとする。
「その、こういう関係になってしまえば、私的な部分では甘えて、でも、公的な部分ではきちんと対応するって、そういう風になれるんじゃないかって、そう……思ったんです」
「つまり、なんだ……。その、感情的にけじめをつけたかった、ということでいいのかな?」
 しばらく待って、一刀が返事をしてくれたことに安堵する。さすがにそれ以上一人で話すのは辛かった。
「そういう……ことだと思います」
 一刀は再び沈黙する。
「それに、正直な話をしますと」
 もう一押しかもしれない。
 そんなことを考えてしまう自分が嫌になる。これは、交渉術を使うべき場面ではないのだから。
「こういうことに興味があるっていうのも確かです」
「こういうこと」
「私も、しょの、お、女ですから!」
 静かに繰り返され、かっと膚が燃え上がる。羞恥なのか、それ以外のものなのか、もはや雛里には区別がつかなかった。
「そうして、こういうことの相手と考えた時に頭に浮かんだのが……」
「俺だった、か」
 不意に雛里は、不安になる。おそらく、いま、自分の顔は青ざめているだろうと、彼女は思った。
「ご迷惑、でしょうか?」
「まさか」
 明るい声で否定されるのに、ほっとする。奥歯を強く噛みしめていたことにふと彼女は気づいた。
「ただ、俺でいいのかな、っていうのはあるな」
 彼は、ゆっくりと彼女が聞き逃さないよう気をつけるようにそう言った。
「俺が優しいというけれど、俺くらい優しい奴なんて、いくらもいるよ」
「一刀さん……」
「いや、誤解しないで欲しい。拒絶するとかそういうことじゃなくて……」
 そこまで言って、彼は言葉を途切れさせる。そこにあったのは、逡巡か、あるいは戸惑いか。
 結局、そこに生じたのは、別の感情だったようだ。
「それでも、雛里が出会ったのは俺、か」
 こくこく。
 彼女は必死で頷く。それを否定しては、全てが崩れ去ってしまう。いま、彼女はここにいて、彼を求めているのだから。
「雛里」
 真名を呼ばれる。そのことが、既に特別だ。
 その感覚を、久しぶりに味わった気がした。
「怒らないで聞いて欲しいんだけど」
「はい」
「俺は君のことを少女だと見ていた。童女と言ってもいいかな。だから、女として君を抱くことに、少しだけ抵抗がある」
 うぅ。小さく、彼女の喉から唸りのようなものが漏れる。怒っていいのか、恥ずかしがっていいのか、よくわからない。
「もう一度だけ確認させてくれ」
「はい」
「俺で、いいんだね?」
「一刀さんだから、です」
 これだけは間違いなかった。
 彼女は確信していた。
「わかった」
 そうして、一刀は彼女の体にかかった布を持ち上げた。絡んでいた指が離れ、上下の下着だけをつけた、彼女の体が露わになる。
 そうして、ぎぃ、と寝台が鳴った。
 男が寝台に体を預けたことを知って、彼女は瞑っていた目を開けた。


 やはり小さいな。
 押しつぶさないように体重のかけかたに配慮しつつ、一刀は改めてそう思う。胸の中にある体は、とても華奢で小さい。
 それでも一刀のものを呑み込んでぎちぎちと締め付けてきている。いま、二人はたしかに繋がっている。
 ただ、本人は痛みでそれどころではないだろうとも思う。なにしろ、顔中涙で覆われているくらいだ。
 彼女の中で動くことはせず、彼はぽろぽろと涙を流し続ける雛里を抱きしめ、口づけ、その真名を呼ぶ。
 存分にほぐしてからでもこれだ。しかたのないこととはいえ、一刀は申し訳なく思う。なにより、懸命に彼に応えようとして、なんとか痛みを我慢しようとしている雛里がかわいくてしかたない。
「我慢しちゃ、だめだよ」
 返事は、ない。喉から漏れる声を制御できないのだろう。元から一刀も返答は望んでいない。
「我慢せずに、痛いなら痛いって、泣いちゃう方がいい。慣れるまではどうしようもないんだから」
「は……い」
 こくこくと雛里は頷く。その仕草をするのでも、体に痛みが走るだろうに、なんとか意思を示そうと、彼女は懸命であった。
 一刀は頬に口づけし、その目尻に口づけし、その唇に口づけた。顔中に降る口づけの雨の中で、雛里は安心したようだった。少しだけその体に込められた力が抜ける。
 そうすることで痛みが減じるのがわかったのか、雛里は体のこわばりを徐々にほぐしていった。彼女がそうする度に一刀がその部位をなで、さすり、彼女の感覚を刺激して、より安楽を得られるようにしていく。
「うん、それでいい」
 この娘を守りたい。
 かつて南蛮で感じた感覚とは明らかに異なりながら、根は同一であるはずの強烈な衝動を彼は感じる。
 抱きしめれば折れてしまいそうなほど細く、頼りないほど小さい体を上気させ、彼の期待に応えようとしている彼女のことを見、感じ、そして、繋がっているこの時、彼は彼女への庇護欲でいっぱいになった。
「雛里」
「はい……?」
 それまでの励ますような声とは違う呼びかけに、彼女は不思議そうに応じる。その涙に濡れた碧の瞳が、彼の笑顔を認め、そして、予期していなかった言葉に迎えられる。
「ありがとう」
 それは感謝の言葉。
「え……?」
 だが、自ら驚きの声をあげつつも、彼女は理解していた。その言葉の意味、そして、その言葉の持つ力を。
 かっと体が熱くなる。その熱は、はたして自分が発してるのか、男が発しているのか、彼女にはわからない。そして、それは彼にもわからないことだった。
「動くよ」
 肉の凶器とも言える彼の逸物は、その全てを彼女の中に埋めてはいなかった。ずるりと抜いたものを必要以上侵入させぬよう慎重に、彼は動き始める。
「うぐっ、くあ……」
 さすがに痛みが走るのだろう。しかし、先程までのような悲痛な呻きはそこにない。ただ、己の中にあるものから感じる存在感に押しつぶされそうになっているかのようであった。
「雛里……」
 優しい声でもう一度呼ばれて、ようやく彼女は体の奥からあふれかけたものをつかみ取って、叫んだ。
「一刀さん、一刀さん、一刀さんっ!」
 二人は抱き合う。しがみつくように、守り通すように。
 そうして、お互いの体の熱を貪るように求めた。


「そ、それで、それで!?」
 身を乗り出し、勢い込んで彼女は訊ねる。その様子に雛里は思わず苦笑していた。
「朱里ちゃん、興奮しすぎだよぉ」
 言われて気づいたのか、はっとした表情で顔を赤らめる朱里。ついで、彼女はその顔を覆ってしまった。
「あ、あうぅ……」
 我を忘れていたことを認識したのか、羞恥にもだえる親友に雛里は穏やかに声をかける。
「それにもう出かける準備をしなきゃだよ」
「えっ?」
 思わず窓を見上げれば、たしかに日の入りようからして、もういい時間だ。一刀たちとともに洛陽へ向けて出発する予定の朱里は、そろそろ動き出さなければいけない。
「また帰ってきたら、ゆっくり話そうね」
 そう告げる雛里の姿に、なにかこれまでにはなかった余裕があるように感じて、どこか悔しいような焦りのような気持ちを抱いてしまう朱里であった。



 2.約束


 南鄭を発った一行は、地理に明るい蜀勢を連れていることもあって早々に桟道を抜け、一路長安を目指していた。長安で馬を得て、洛陽へ急ぐ予定であった。
 朱里が一刀に話しかけてきたのは、長安の城壁が午後には見えて来るであろうという日の午前のことであった。
「少し、お話があります」
 そう言われて、一刀は歩く速度を調節し、兵の集団と集団の狭間へ移動する。それほど大きく広がって行軍しているわけではないが、部隊ごとに動いているため、そういった合間が出来るのだ。驢馬にのった朱里は静かにそれに同行した。
「今回の桃香様の件、色々と考えてみたのですが」
「うん」
 兵たちが耳をそばだてたりするとは思っていないが、余計なことを聞かせる必要もない。二人はなるべく体を近づけて会話をしていた。驢馬にまたがる朱里に向かって一刀が背伸びをするような格好だ。
「華琳さんの意図か、桃香様ご本人のお考えかで大きく対応が別れます。最悪の場合、同盟が破れることすら考え得ることです。……それはないと考えてはいますけど」
 朱里は平静な様子で言っているが、その内容は過激だ。だが、一刀にも彼女の言わんとするところはわかる。桃香の意思に反して華琳が洛陽に留まることを強制しているならば、それは虜囚と変わらない。蜀は、女王を取り戻すため、あらゆる手段を試みるだろう。それこそ、戦でも。
 しかし、それくらいのことを華琳がわからないはずはない。それは朱里にもわかっているのだ。
「華琳が狂いでもしない限り、それはないよ。あっても、俺が……いや、俺たちが止める」
「はい」
 一刀が言うのに朱里はほっとしたように頷く。
「しかし、そうなると桃香様なのですが……」
「そうなんだよな」
 桃香の方から言い出す理由が朱里や一刀には見当が付かない。都を出て他国に王が居座る理由とはなんだろうか?
「一つ、気にかかることがないではないのですが」
 朱里は自信なげに漏らす。一刀は諸葛亮のそんな態度に内心驚きつつも視線をやって先を促した。それでも彼女はしばし逡巡して、意を決したように切り出す。
「あるいは……荊州の件が尾を引いているのかと」
「荊州?」
 聞き返す一刀は、朱里の視線がずっと前の方に向いているのに気づいた。その先に居るのは、何ごとか流琉と談笑している鈴々の姿。
「あれは……大赦で無いことになったんじゃない?」
 言いたいことを察して返すと、朱里は淡く苦笑する。
「たしかに、鈴々ちゃん個人だけを見れば、そうなります。しかし、国という視点で見れば違います。我が国は彼女への処罰をしなかったことにより、魏、呉の両国に大きな借りをつくりました。しなかったというより、出来なくなったというのが正確ですけど」
 他国の要人を国家の重鎮が襲った。これは一大事である。たとえその人物を処罰したとしても、蜀は魏に対して外向的な負い目を残す。
 それが今回、魏、呉両国の手回し――孫呉の後継者の誕生も大赦の発布に関わっていることから呉も関与するのは確実だ――により、蜀は勝手な処分をすることが出来なくなった。
 この結果、蜀は両国に対してより大きな負債を背負ったと言っていいだろう。それをどのように、そして、いつ使うかは二国の思惑に任せられることとなる。実に手痛い失点であった。
「呉の動きは見事と言うしかありません。華琳さんに穏当な解決策を示し、同時に利益を得ています。主導したのは穏さんか、あるいは亞莎さんか……」
「俺は蓮華だと思うな」
 一刀の言葉に、朱里は眼を細め、彼の事を見る。
「そう……かもしれませんね」
 深く頷く一刀の反応を見た後で、彼女は話を戻す。
「ともあれ、あの一件は鈴々ちゃんを飛び越して、三国の外交的問題として処理されました。その影響自体については色々思うところはありますし、鈴々ちゃんにひどいことをせずに済んでよかったとも思います。しかし、なんにせよ、問題はもはやそういう話とは別の世界に行ってしまっています」
「うん。そうだね」
「しかし……」
 彼女は眉根を寄せて難しい顔をした。
「桃香様がそういう風に割り切れるかというと……」
「それはそうかも……」
 朱里の言葉に一刀は同意する。その様子に彼女は少し明るい笑みを見せた。
「そういう方ですから、義妹のしたことは責任をとるべきだと、ある種自分への罰として、己を人質に差し出したのではないかと」
 一刀は目をくるりと回し、天を仰ぐ。そして、何ごとか気づいたように再び視線が前を向いた。
「それで鈴々を連れてきたの?」
「それだけじゃあありませんけどね。桃香様のお考えをずばりと訊けるのはやっぱり愛紗さんや鈴々ちゃんですし。ただ、もし桃香様が先程言った様なことを考えておいでなら、鈴々ちゃんを連れて行くのが一番いいとは考えました」
「そっか……」
 しかし、と一刀は奇妙な笑みを浮かべた。
「大使制度を提案したのは俺だけど、さすがに女王が立候補するのは想定していなかったなあ」
「頂点に立つ人が意見交換出来ること自体は意味があると思うんですけどねえ」
 二人は言い合いながら苦笑いを交わす。朱里の首元の鈴がちりちりとかわいらしい音を立てた。
 そうして、ふっと会話が途切れたところで、朱里は横を歩く男の事を改めて見直した。
 外見はそう変わったものではない。『ぽりえすてる』をつけていない時の彼は着心地を優先させているらしく、着飾ったりはしない。下手をすると、庶人に見えることすらあるほどだ。
 好青年には思えるが、それ以上ではない。そんな外見といえる。
 だが、それとは裏腹に、この人物は平凡とはほど遠い。
 北郷一刀、か。
「ん?」
 複雑な思考と感情に襲われ、驢馬の手綱を指でいじくっている朱里に対し、一刀の方は泰然と――いや、いっそのほほんとしたものだ。ただ、彼の事をじっと見つめてくる彼女に不思議そうに首を傾げていた。
 その安閑とした仕草に急に苛立ちを覚える朱里。険のある声がその喉からまろび出る。
「雛里ちゃんを」
「え?」
「雛里ちゃんを泣かせたら、承知しませんよ」
 彼は目を丸くし、ついでわずかに頬を赤らめた。彼女のいきなりのなじるような態度に納得したように頷く。
「ああ、もちろん。そんなことにはならないよ」
 その朗らかな笑みに、無性に憤りを覚え、そんな激しい感情の動きに、かえって動揺してしまう朱里。
「や、約束ですよ」
「ああ、約束する」
 それでもなんとか声を絞り出し、そうして得た静かな男の返答に、さらに波立つ心。
 世にも名高き蜀の大軍師は、その理解しがたい己の心の動きに、言いしれぬ戦慄を覚えるのだった。


 3.都


「あー、飲み過ぎた」
「朝っぱらから情けない声あげないでよ。何なら迎え酒といきましょうか?」
 早朝に特有の澄んだ空気の中、しゃがれた声を放つのは一刀。その横でくいっと杯を傾ける仕草をしてみせるのは、白い仮面の女性――雪蓮だ。
「勘弁して。あー、最後までつきあったのがいけなかったな」
「雪蓮につきあおうとするとか、無謀すぎるだろ。あたしたちみたいに早々に抜けておけばよかったのに」
 肩を落とす一刀の背を優しくさすっているのは後ろでくくった栗色の髪を揺らす翠。三人は揃って朝の市に向かっているところであった。ただし、一刀が二日酔いで元気がないため、その歩みは随分とゆっくりだ。
「まあ、そうなんだけどね……」
 翠は自分で言っていた通り、昨晩の酒宴――一刀たちの長安着と、北伐終結と西涼建国の前祝い――では適当な所で切り上げて、部屋に戻っていた。金城に残った祭と蒲公英からの報告を読みたかったというのもあったものの、そもそも、大酒飲みの雪蓮と、酔えば酔うほどにやかましくなる麗羽にとことんまでつきあおうという人間の方が少ないだろう。実際、翠が抜ける前に、既に寝入ってしまったねねや鈴々を介抱するということで恋や朱里は姿を消していた。
「最後は誰が残ったんだ?」
「俺と雪蓮と、真桜だな」
 翠の後には華雄が明日に響くと去り、流琉が限界だと寝所に戻り、麗羽たちは斗詩が絡み酒になったところで、猪々子と麗羽が必死で彼女をひきずって退場していった。
 結局、どうやっても潰れない雪蓮と、一刀に酌をするばかりで自分はあまり飲んでいなかった真桜が残ったというわけであった。
「ふふーん、翠も残ってれば良かったのにー」
「いや、だから、あたしはそこまで酒強く……」
「ち、が、う、わ、よ」
 あきれ顔の翠に対して、雪蓮はにやにやと相好を崩す。
「ん?」
「あのあと、一刀ったらすごかったんだから。私と真桜を二人並べさせてさー。どっちのおっぱいが柔らかいかとか比べたり……」
「なっ、止めっ!」
 雪蓮の台詞に一刀は慌ててその口を塞ごうと手を伸ばし、翠は真っ赤に顔を染める。幸いなのは、彼らが歩いていた場所が、まだ城にほど近い、官吏の住む地域だったことだろうか。見たところ、声の聞こえる範囲に人は居ない。これが市に近ければ、人通りは多くなり、話は筒抜けになる。
「なによー、本当のことでしょー?」
「そ、そうだけど! 人に言うことか!」
 必死で手を繰り出す一刀の動きをひょいひょいと軽くよけながら、雪蓮は続ける。
「それでねー。酔ってたからなんだろうけど、一刀ったら、なかなか元気になってくれなくて。でも、一度大きくなったら、今度はずーっと大きいの。まさにそそり立つって感じで、私も真桜もびっくりしちゃった。結局それで二人ともお尻を突かれて泣かされちゃったんだけどね」
 雪蓮の口を押さえるのは無理だと判断した男が、とにかく声を下げるように身振り手振りで示す。一方の翠は、まるでどこかの軍師のようにあわわわと声を震わせていたが、雪蓮の言葉に敏感に反応して首を傾げる。
「おし……り?」
「うん。お尻。さすがにこれは私も恥ずかしいんだけどー。一刀に後ろのほうをいじくられると、きゅーってなっちゃうの。きゅーって。もうほんっとすごいのよ。昨日も体が溶けてなめくじみたいになっちゃうかと思ったもん。正気に戻ってから、真桜と二人で自分たちの姿が変わってないのを驚いたくらいよ」
 一転ぽっと頬を赤らめ、もじもじと話す彼女の様子に呆気にとられたようになっていた二人であったが、翠の首が軋みをあげるような調子で一刀の方を向いた。
「一刀……殿?」
「いや、それはやめて! そんな変態を見るような目で見るのはやめてくれっ!」
 わいわいきゃいきゃいとやりあいつつ、三人は市へと歩みを進めていく。

 長安の市は、大変な人出であった。洛陽と並ぶ古都であると同時に、北方の涼州と南方の益州からの文物が集う商業都市である。賑わうのも当然と言えた。
 それ自体は、三人ともよく知っているし、翠などは馴染み深い。しかし、その中でも少々風変わりなこともあった。
「ふうん。随分胡人の姿が増えてたな」
 活気ある通りを抜け、人の波が分かれて散っていく市の端まで来たところで、翠がそんな感想を漏らした。
 彼女の言うとおり、異国の風体をした人物がちらほらと見受けられていた。
「そうだね。涼州が落ち着いたおかげかな」
「それもあるわ。といっても、大半は様子見で来てる連中でしょうけど」
 軽く肩をすくめて言う雪蓮に、一刀は先程買った焼き菓子を分ける。雪蓮はそれを受け取って、ぱりぽりと食べ始めた。翠と一刀も甘みのあるせんべいのような焼き菓子をかじりながら歩く。
「様子見?」
「先遣隊と言ってもいいかしらね。三国の動乱が収まり、北伐が行われた。漢土とその周辺地域の治安が回復しつつあると聞きつけた連中が、危険の程度と儲けの具合を確かめに来てるのよ。実際には、賭けね。北伐が成功すると確信できるより前に出発してなきゃ、いま、ここにはいられないだろうし」
「ふむ。じゃあ、彼らが故国に戻ったら、今度はもっと大規模な隊商がやってくるってわけだ」
「彼らが儲けて帰ったらね」
 儲かるだろう、と一刀は思う。彼にとっては馴染みのある『シルクロード』は利を求めて大陸の東西を行き来した商人によって形成されていったはずなのだから。
 彼らがなにを求めているのか、調べてみないといけないな。一刀は後々まで覚えておくよう、心の中で書き留める。
 おそらく、以前から西方交易で実績のある絹はいい商品になるはずだ。となると、養蚕、さらには桑の植樹事業をもっと大々的に推し進めるべきだろうか。糸を採った後の蚕の屑はよい肥料になるらしいし、桑の木を植えるのは治水の面でも重要だ。
 そもそも、華北の大地は、一刀にとってみれば殺風景である。もっと緑があっていいのではないかと思う。そのあたり、身近に里山があり、家並みの間にも木々があり、少し足を伸ばせば森に行き当たる日本という土地に住んでいたが故の感覚なのかもしれない。
「おーい、一刀ー?」
「一刀殿?」
「あ、ごめん」
 物思いにふけって足を止めていた一刀を、雪蓮が引っ張り、翠が脇から支える。そんな彼らを邪魔そうによけて通り過ぎていく者たちが幾人かいた。
「なんか、冥琳みたいだったわよ。考えに夢中になって周りが見えなくなってるときの。でも、外だから危ないわよ」
「いや、本当にごめん」
 ひとまず意識を切り替えて、一刀は自分で歩き出す。西方交易の件は、華琳や軍師たちと話すべきだろう。その様子を見て手を離した雪蓮が、今度は翠の方を向いた。白い仮面の奥で、瞳の輝きが増したように見えた。
「それで、翠。課題の答えは出たかしら?」
「ん……」
「課題って?」
 言いよどむ翠。一刀はしばらく待ってから、二人に向けて訊ねた。雪蓮はひらひらと手を振って町並みを示してみせる。その優雅な動きに、一刀の目が惹きつけられる。
「ちょっとね、王の先輩として、翠に色々と教えてるのよ。それで今回は、翠がどんな都を築くかっていう問いを出したの。成都を改めて見てきたいっていうから、答えはその後ってなってたわけ」
「へぇ……」
 一刀は素直に感心する。意外にも思うが、しかし、考えてみれば、ずっと姉として振る舞ってきた雪蓮には、教師役は案外似合っているかもしれないとも思う。一刀は雪蓮と翠、二人の顔をにこにこしながら見比べた。
「さて、どうかしら?」
「うー」
 雪蓮の再度の問いかけに、がしがしと頭をかく翠。彼女はうつむいていた顔をあげると、雪蓮を真っ直ぐ見て、頭を下げた。
「ごめん。あたしにはまだ掴めてないや」
「ふうん?」
 かえって面白がるように、雪蓮は喉を鳴らす。その仕草が得物を見る虎か豹のように思えて仕方ない一刀であった。
「なんつーか、その……。そういう目で見たことがなかったんだなって、今回成都と南鄭を見て、そう思ったんだ。だから、もう少し待ってくれないかな。もう一度洛陽を見てみたいんだ。いまのあたしで」
 そう頼み込む翠の姿は、一刀にとってはとても凛々しいものに見えた。自分の考えを真っ直ぐに言い放つ様がとても美しいと、彼はそう思った。
「少しは自覚が出来てきたみたいじゃない」
 雪蓮もまた、一刀に同意見のようであった。笑みを唇にのせ、翠の腕を優しく叩く。
「まだ形にはなっていなくても、そういう気構えを今後も持ち続けられるなら、あなたはいい王になれるわ」
 ただし、と彼女は指を一本立てて振る。
「回答を引き延ばすなら、それだけ立派な答えが要求されるわよ。そこは覚悟なさい」
「う……。わ、わかった」
 さらりと釘を刺す雪蓮に、翠は唇を噛みしめる。たとえ褒められたとしても、やはり答えを出せなかったことは悔しかったのであろう。
 雪蓮はそれを見つつもなにも言わない。ただ、男の方へ振り向いた。
「ねえ、一刀」
 彼の腕に手を回し、再び市の方へ歩き出して彼女は訊ねる。
「一刀なら、どんな都を作りたい?」
 雪蓮の問いかけに驚いた顔をしつつ、一刀は後ろからついてこようとする翠のほうへ手を伸ばす。そのまま、彼女が恥ずかしがって身を退こうとする前に、がっちりと翠と手を握ってしまった。
 両手に花状態の実にうらやましい姿で、一刀は進んでいく。
「俺は王じゃないよ?」
「いいじゃない。翠だって聞いてみたいわよねえ?」
「え? あ、うん。もしよければ、だけど……」
 一刀と手を組みながら市を歩いているという状況に膚を火照らせていた翠も、雪蓮が水を向けると、興味深げに乗ってくる。
「うーん、そうだなあ」
 彼はしばし考えてから話し始めた。
「政治の都と、経済上の都は離して考えてもいいかな、と思ってるよ。それから、もし可能ならば、王都はまた別に作ってもいい」
「は?」
「どういう意図かしら?」
「流通の上で重要な場所……たとえば、この長安もそうだね。こういうところは確保しておくべきだ。でも、それと政治をする場所を同じにしておくことはない」
 よくわからないという顔をしている二人に、彼は解説を加えていく。
「官僚と王も同様で、王や重鎮が大方針を決定すれば、それを実現させるべく細かい部分で動く官僚たちはなにも同じ都市にいることはない。王は細々としたことにまで悩まされる必要はないし、官吏にしたって、いつも頂点の人間がうろうろされたんじゃ、やりにくいだろう。遠隔操作するくらいがちょうどいいんじゃないかと思う」
「示しがつかないんじゃないか? それに、目が届かなくなるかもしれないし……」
 翠の尤もな疑問に、一刀はひょいと肩をすくめようとして、雪蓮がぶら下がるようにしているのに気づいて取りやめる。
「いずれにせよ、広い領土を治めるんだから、そこは同じことさ。律法の整備とかは必要だろうけどね。とはいえ、そこまで遠くする必要はないんだ。隣り合う都市でも、川を挟んだ町同士でもいいんだ」
 結局の所、相互作用で、それらの都がどれも繁栄すればいいことだしね、と彼は続ける。ただ、なにも一つの都に押し込める必要はないのではないか、と一刀は主張するのだった。
「面白いこと考えるわねー。ただ、それ、うまく操るにはかなり根気が要るわよ」
「そこはそれ。すぐに出来る事じゃないだろうけど、都なんて、長い目で見るものだろう?」
「それもそうね」
 そうして三人は再び市の視察に戻り、さらには土産物などを物色しはじめるのだった。

「気づいた? 翠」
 一刀が恋たちと約束があると言って立ち去った後で、雪蓮は髪をかきあげながら、翠に声をかけた。
「え? なにが?」
「一刀の都の話よ」
 あれがどうかしたのか? と首を傾げる彼女に、雪蓮は静かな声で告げる。
「金城は、真ん中を河水が流れている。元から分断された都市。さらに西北方には、袁家のお気楽当主様のおかげで、えらく大きな長城まで築かれてる。一刀は、金城の分断された区画や長城に、それぞれの存在する意味を持たせて、大きなくくりで都として作り上げていってもいいんじゃないか、と暗示していったのよ」
「……遠隔操作とか言ってたのは、そういうことだったのかよ……」
 雪蓮の言葉に目を丸くし、そして、しばらく経った後で翠はそう言った。一刀の言葉の裏の意味だと雪蓮が言っている内容を理解して、さらなる驚きに襲われていたのだった。
 不意に、彼女は何かに気づいたように顔を引き締めた。
「なあ」
「なあに?」
「あたしなんかより、一刀殿に、その、王としての立場を……」
 あははっ。
 雪蓮の笑い声が爆発する。
 手を大きく振って、まるで空気の中に漂いだした翠の言葉を追い払うような仕草をしながら、彼女は言った。
「莫迦ね。私が手を出したりしたら、華琳に殺されちゃうわよ」
 と、至極真面目な声で。


 4.氣


 長安の城内、よく手入れされた庭にある池の畔。そこで座り込みうんうん唸っているのは、黒い外衣に身を包む小さな少女。
「どう? ねね」
 訊ねかけているのは、赤髪の女性。天下に隠れもなき飛将軍呂奉先と、その軍師、陳公台であった。恋はねねの前に立ち、顔を覗き込むように身を屈めている。
「うう。よくわからないのです」
「……そう」
 情けない声で言うねねに、恋は難しい顔で呟く。
「ううう、申し訳ないのです」
「……ううん。謝る事じゃないよ。……元々、いろんなやり方がある。ただ、恋がよく知らないだけ……。あ」
 自分を見上げて涙目になるねねを元気づけるように言った後、恋は体を起こし、ふと顔を横に向ける。彼女は池の向こう岸に見える二つの影に向けて手を振った。
「どうした?」
「どしたんー?」
 池を迂回するように駆けてきたのは、華雄と真桜。二人共に身につけている布の量がきわめて少なく、現状の肌寒い気候には合わない気がするのだが、寒さが堪えている様子はまるでない。
「ん。……ねねが、修行したいって」
 ぽつぽつと話す恋の話を聞き、ねねの補足もあって理解した二人は、少し考え込んで、それぞれの意見を出してくる。
「んー。なんや感知器でもつくろか?」
「それでは当人にとっては何の意味もないだろう。ううむ……。五感に近づけてみるのはやってみたか?」
「五感、ですか?」
 見当も付かないという風情のねねに、華雄は言葉を続ける。
「うむ。本来は五感とは少々離れるものだが、目や耳で感じ取る人間もいるらしいぞ。そのあたりは当人の資質次第だろうが」
「せやな。ひとまず、『見てみる』っちゅう気分でやってみたらどやろ?」
 二人の提案に恋も頷き、皆で実際のやり方をねねに教授する。聞いているねねからして、いまひとつ意味が掴みがたい説明もあったが、ともあれやってみないことにはわからない。
「むむ……。ではやってみるですよ」
 彼女は座り直し、二、三度深呼吸をする。それから集中のためか、ぎゅっと強く目を瞑った。
 翠たちと別れて昼食の約束にと一刀が駆けつけてきたのは、ちょうどそんな時だった。
「わあっ!」
 力を込めて目を見開き、途端、ねねは一声叫んでひっくり返る。こてんと転がったねねに注意が集まり、ついで皆の視線が一刀へ向かった。
「え? え?」
 いきなり大声をあげてねねが地面に倒れたのも驚いたが、こうして見つめられることにも動転してしまう一刀である。
「大丈夫? ねね」
「ま、ま、まぶしいのです。目が潰れるのです!」
 助け起こす恋に抱きつくようにして、わたわたとねねが立ち上がる。彼女は片手でずっと目を覆っていた。
「……大丈夫、ゆっくり開ける」
 恋に優しく言われて、そろそろと手を離し、目を開ける。しぱしぱと何度も目をしばたたかせてから、彼女は一刀を睨みつけた。
「うー、お前のせいでーっ」
「へ?」
「まあ、これは……」
「駄々漏れやしなあ……」
「え、ちょ、ちょっと、なに? え?」
 皆から責めるような成分を込めた視線を向けられ、わけもわからず立ち尽くすしかない一刀であった。

「氣の修行?」
 ようやく説明してもらった一刀は、武術修行の一貫として氣を感じ取る訓練をしているという状況に首を傾げた。
「ねねが?」
「何か文句あるのですか!」
 即座に飛んでくる蹴り。予期していた一刀は何とかそれを避けた。
「いや、だってねねは軍師じゃん」
「問題はなかろう? 呉の軍師どもは皆手練れだ」
 華雄に言われて、一刀は妙に納得してしまう。
「それに、体動かす理を知るんは、練兵とかにも有利やと思うで。そりゃ、どこまでやるかはあるやろけど。知っといて損はないんとちがうかな」
「それもそうか」
 真桜の言わんとするところもわかる。周りが規格外の武人ばかりだから修行というととんでもないものを想像してしまうが、武術の基礎を知るのは軍師にとっても有用だろう。ことにこの時代、己の身を守れるかどうかは大きい。
「しかし、さっきはなんだってひっくり返ったの?」
「お前が眩しかったからに決まってるです!」
 今度の蹴りは避けられなかった。すねを蹴られた一刀は悲鳴をあげながら、片足で跳ね回る。
「だ、だから、なんで俺がっ!」
 痛みを紛らわせようと、一刀は叫ぶ。しかし、華雄たちは当然のようにねねの意見に同調した。
「見えたのなら、さぞ眩しかったろうな」
「せやなあ……。すんごいし」
 なんのことだ、と疑問に思うのを見て取ったか、恋が先回りして答えをくれた。
「ご主人様は、氣の量がすごい」
 その答えにさすがに気になったか、一刀は痛みも忘れて訊ねかけた。
「……どういうことだろう?」
「三国一の種馬やからちゃうかなあ?」
「……え?」
 思ってもみなかった答えに、彼はまじまじと真桜の顔を見つめる。しかし、いつも悪戯っぽい笑みを浮かべる顔は、特に悪ふざけをしているというような様子もなく、彼の事を普通に見返してきていた。
「知識という意味では、音々音が一番詳しいのではないか?」
「……うん」
 助けを求めるように彼が視線を動かしたのに、華雄と恋がねねを見る。一刀が促すように頭を軽く下げると、彼女ははあと小さくため息を吐いた。
「しかたねーです。説明してやるですよ」
「頼んだ」
「氣が体中を巡っている事くらいは知っていますよね?」
 ねねは皆の集中が集まったのに背をぴんと伸ばして話し始める。その様子になんだかほほえましいような気分になってしまう一刀。とはいえ、内容はきちんと聞いている。
「うん、それくらいは」
「その氣が集中する……というよりは、循環する基点となるのは、上中下の三つの丹田です。丹田は氣の炉とも言われますね。氣を練り、巡らせるのはここです。場所としては、眉間の上丹田、胸の中丹田、臍下の下丹田ですね。一般にただ丹田と言う場合、臍下丹田を指すことが多いです」
 言いながら、ねねは己の体を指さしていく。
「ふむふむ」
「これら三者は、上は神(しん)を蔵し、中は氣――狭義の氣――を蔵し、下は精を蔵すとされています。神、氣、精はまとめて広義の氣に含まれます。そして、神は精神活動、思考を司り、狭義の氣は心肺――つまりは生命活動を司り、精は成長と生殖を司ります。ここまで言えばわかるでしょう?」
「あー……」
 一刀はくらくらする頭を押さえるように額に手を当てて妙な声を出す。
「要するに、俺は生殖力が強いと?」
 こくん。皆の顔が一様に動いた。
 一刀は苦笑する。
「……恋たちは、戦う時でもない限り、氣を押さえてる。でも、ご主人様は、いつもすごい」
「良い様に言えば、精力に溢れてるちゅうこっちゃ」
「悪く言えば、制御できずに漏れまくりなのですよ! 話には聞いていましたが……」
「……で、見えたはいいけど、びっくりしちゃった、と」
 遅まきながら事態を悟り、一刀は笑う。笑うしかないだろう。精力が強いのにびっくりされたときたら。
 そういえば、以前人和に房中術の話を聞いたことがあったな、と一刀は思い出す。おそらく、彼女も似たようなことを感じていたのだろう。
「しかし、そんなに氣の量が多いなら、俺も氣が使えるようになるの?」
 一刀はそんなことを聞いてみる。ふと気になったのだ。
「……修行をすれば」
「臍下丹田に集まる氣は、武術でも意義深い。胆に力を込めるという場合はここだからな」
「たいちょの場合、その氣の流れが精力に偏ってるわけやけど、それを操る術がわかれば、それなりにいけるんちがう?」
 恋、華雄、真桜とそれぞれに肯定され、一刀は少し嬉しくなった。
「凪みたいに氣弾撃ったりもできる?」
 その問いに、華雄たちは目配せを交わし考え込む。それから、彼のことを上から下までなめるように見てから、慎重に答えた。
「そうだな。氣弾として外に発することが出来るようになるまで十年といったところか。修行以外を全て捨て去るというなら、なんとか七年」
「……それで氣弾を出せるところまで。いまの凪と同じくらいになるには……十五年?」
「歳いったら体が衰えることも考えんと」
 つまりは、膨大な量の、しかも一心不乱な修行が必要というわけだ。一刀は頬をかいた。
「うーん。修行が嫌とは言わないけど、それだけに費やすわけにはいかないな」
「まあ、たいちょは忙しいはずやしなあ」
「女たちの相手もしないといけませんしねっ」
「うむ。精力に変換されている現状がちょうどいいのではないか?」
「そ、それもなんだかなあ」
 責められているのか、それとも慰められているのかよくわからないねねたちの反応に、一刀は脱力する。
 その男の横に、すっとしなやかな動きで寄り添う影が一つ。
「……ご主人様には、恋たちがいる」
 頭からはね出た二本の髪の束を揺らしながら、恋は一刀の手を取る。
「……だから、気にしなくていい」
 それから、彼女はわずかに顔をほころばせて、呟いた。
「元気が一番」
「そうだな」
 いまにもかみつきそうになっているねねや、楽しげにこちらを見つめてくる華雄や、なにをやらかしてくれるか期待するような目で見てくる真桜を見回して、一刀は微笑む。
 たしかに、いま考えるべきは、強くなったり、氣を操ったりすることではあるまい。
「よし、元気を支えるためにもご飯を食べに行こうか。今日はおごりだ」
 表面的な反応は様々であったが、その提案はおおむね良好に受け入れられ、彼らは皆でご飯へと向かうのであった。


 5.機略


「華琳様」
「少し待ちなさい」
 執務室の扉の向こうから己を呼ぶ声に、彼女は顔もあげずに応じた。紙の上を滑る筆は止まることがない。
 それ以上、声がかかることはない。緊急の用件ではないのだろう。華琳はさらに手を動かし、書き上げたものを見直してから脇に退けた。
「いいわよ、稟。入りなさい」
「はい」
 姿を現したのは栗色の髪のきりりとした印象の美女。三軍師の一人、郭奉孝。
「一刀殿から急使が参りました。漢中を発ったとの由。使者との足の差を考えますと、あと十日ほどで帰京ということになるかと」
「ふむ。ようやく、か。北伐の面々も帰って来るでしょうし、賑やかになるわね。でも、急使?」
 先触れの使者を出すことは珍しいことではない。しかし、通常の手順で行けば、長安についた頃に出すくらいがせいぜいだ。漢中から、まして急使を出す必要はない。
 そのことに、華琳は面白そうに小鼻を蠢かした。
「はい。少々おかしなことが書かれております。桃香殿を洛陽に留めるのは誰の意図なのか、と」
「……どういうことかしら?」
 眉を顰める華琳に、稟は一刀からの書簡を手渡す。彼女はそれを読んで呆れたように呟いた。
「これによると……桃香が次の大使として洛陽に残ることを私が了承したとなっているわね。その経緯を明らかにするために、朱里と鈴々が一刀に同行する、と」
「はい」
「そんな覚えはないのだけれど」
 稟は小さく肩をすくめる。彼女は勿論、他の軍師たちも知らなかったということだろう。華琳は小さくため息をついた。
「稟、桃香を……いえ、あれがなにを言い出すかわからないわね。まずは紫苑を呼んで話をきいてみることにしましょうか。桂花と風にも声をかけて」
「了解いたしました」
 きびきびとした動作で部屋を出て行く彼女の背を見やりながら、華琳は一刀からの書簡をぽいと机に投げる。その竹簡がだらしなく机の上で広がるのを見やりながら、華琳は苦い口調で呟いていた。
「いつも色々と巻きこまれてご苦労なことね」
 と。

「はい。漢中に知らせたのはわたくしです。なにしろ、華琳さんにはすでに了解を取ってあると、桃香様には聞いていましたので……」
 呼び出された紫苑は、むしろ、華琳が知らなかったということに驚愕を隠せない様子であった。
 戸惑う彼女の周囲で軍師たちが目配せを交わす。その中で、風が、ぽむ、と少々演技がかった様子で手を打った。
「おお、そういえば、ご本人は大使の部屋に移ってましたね。それでもう認められたおつもりなのではー?」
「まさか、そんな……」
 桂花が呆れかえり、猫耳頭巾をぴこぴこと動かす。だが、紫苑はその発言に幾分か理があると思ったようで、なにか深く頷いていた。
「いずれにせよ」
 華琳は思考と感情が渦巻く部屋の空気を払いのけるようにぱたぱたと手を振った。
「一刀からの連絡によれば、朱里たちも来る事になっているようだし、まずはそちらで話しあってちょうだい。私たちも対応を考えるし、個人的に桃香と話をするつもりもあるけれどね」
「ええ。そういたします」
 ほっとしたように頷き、退室する紫苑。華琳が桃香の大使就任を容認しているわけではないと知っただけでも、彼女にとっては収穫であったろう。
 残った面々はさらに会話を続ける。
「さて、どういうつもりかしらね。あの娘ったら」
「単なる思い付きでは?」
「しかし、そうであったとしても、劉玄徳の思い付きですからね。本人はただの思い付きでも、諸葛亮の手によってなんらかの意図をもたせられる可能性はあります」
「あちらの意図はあんまり気にしないでもいいんじゃないですかねー。それより、我が方としてはどうすべきか考えるべきだと風は思うのですよ」
 三人の意見の中で、華琳は風のそれを取りあげることにした。
「そうね。ひとまず桃香の意図は置いておいて、その影響を考えましょう。もし桃香が大使として、ここ洛陽に留まった場合、どうなるかしら?」
「蜀は……抵抗するでしょうが、王が自発的に言い張れば、それ以上はどうしようもないでしょう。そうですね、適当な期限を設ければ引き下がるものかと」
「朱里ちゃんたちは、主に対して甘いですからねー」
「あら、あなたたちは辛(から)いの?」
 わざとらしい声音で、華琳は風に確認する。
「それはもちろんですよー」
「はいはい」
 ぶんぶんと飴を振って言う風に微笑んで、華琳は稟に視線をやる。
「他の勢力の反応を考えるべきでしょう。朝廷がどう動くか。私にはそれが気にかかります」
「そこなんですけどねー。どうも朝廷の人たち、こないだの火攻めで怯えちゃってるようなんですよー」
 朝廷対策をもっぱらにしている風が、困ったような口調で報告する。実はこれまで直近の朝廷の動きをうまく掴めずにいたのだ。
「どういうこと?」
「えとですねー。なにやら、魏の自作自演とも疑っているようで。宮中を燃やしたのは、自分たちへの牽制だろうと考えているようですよー。それで、閉じこもっちゃってます。おかげで動きが読めません。いまは動かないと思いますけど」
「腰抜けですね」
「実に愚かしくもあさましい思考ね。でも、そうなると、在留しても問題はないってこと?」
 稟が吐き捨て、桂花があらたな疑問を紡ぐ。
「そうとまでは言いません。逆に、ちょうどいいからと手を出そうとするかもしれませんよ。華琳様やその周辺に直にちょっかいを出す代わりに、と」
「ふうむ」
 派手には動かないが、その分動きが読めないというのは厄介だ。ただし、この場合、なにかあってもその影響自体が小さいため、あまり気にしすぎてもしかたない面もある。
「朝廷に関してはしばらく静観するしかないわね」
 それから華琳は椅子に深く腰掛けなおし、両手の指先同士をあわせた格好で、思考を巡らせる。
「桃香、雪蓮、それに私。期せずして一堂に会するか」
 果たしてそれが吉と出るか、凶と出るか。現状では彼女ですらわからなかった。
 華琳は一つ息を吸うと別の側面に意識を及ばせる。
「そういえば、稟。嗅ぎ回っている者がいるという話だったけれど?」
「はい。例の件を呉がつかんだものかと思われます。手際からして、呉の諜報部隊であることは確実かと」
「そう、それほど?」
「罠を張っていなければ、排除以外に手はなかったでしょう。誰とも知れなかったはず」
 機密を漏らさないことは出来る。しかし、それで得られるのは忍び入った者の死体だけだ。どの勢力が、『それ』に手を伸ばしてきたかを判別するのは難しい。盗ませておいて、なにが誰に盗まれたかを把握しておくほうが都合のいい場合もあるのだ。
「全体としてはあれが呉に知れて、いずれ蜀に知れ、そこから半年ほど、と考えていたのだけれど……」
「半年で足りましょうか? 私は二年ほどは必要かと考えておりましたが……」
「んー、風は逆の意見ですねー。過保護に育てるより、艱難辛苦を与えた方がよりのびると考えます」
 華琳は自分の漏らした言葉に対する桂花と風の言葉を吟味する。
「稟はどう思う?」
「時間はそれほど問題とはならないでしょう。足りなければ支え、力があるなら伸ばせばいいだけです。それよりも、障害となる存在があまりにお粗末ですと、伸びるものも伸びないと懸念いたしますが」
「ふむ……」
 華琳は目を瞑り、皆の意見を味わうようにして思念を走らせる。巻き毛の一つに指をからめ、それを伸ばすようにいじる。
「でも、そればかりは私たちがいくら謀を巡らせても難しいところはあるわね。まさか、直にお尻を叩くわけにもいかないでしょう」
 苦笑いの空気が流れるが、笑い声をたてるような者はいない。軍師たちは主の決断を待っていた。
「桃香の件についてだけど、我が方から積極的には関わらないことにしましょう。あちらが帰るというならよし、居座るというならそれもよし。どちらであっても、その状況を生かせるような手筈を整えておくこと。各方面に及ぼす影響を、我らが利となせるように」
 華琳は一拍おいて、厳しい声で続ける。
「他の件に関してはさっきも言った様に静観。動くときは一気に動くものよ。その予兆を見逃さぬように気をつけなさい」
「はっ」
 了解の声が揃い、華琳は満足げな笑みを漏らす。そうして、表情をやわらげた彼女は、勢いをつけて立ち上がった。
「まずは、皆の出迎えの準備をするとしましょう」
 そう呟く金髪の女性の顔は、実に晴れやかなものであった。



     (玄朝秘史 第三部第四十九回 終/第五十回に続く)


北郷朝五十皇家列伝


○長孫家の項抜粋

『長孫家は張飛からはじまる皇家である。家祖たる張飛は世間の物語でもよく親しまれる人物で、演劇でも張飛が出て来れば声援が飛び、笑いが起きる、まさに好人物として知られている。もちろん、それらの脚色した人物像と実態は異なるだろうが、史書などからうかがえる自由闊達な言動は、世の人々に親しみを感じさせる根本を示唆しているようで……(中略)……
 さて、張遼にはじまる家系が西方にて皇帝位についた時、張家の大半はあらたに生まれた皇帝にはばかって姓を改めた。そのはしりが皇家である長孫家および弓家であった。
 皇家の本姓は『北郷』であるから、苗字を変えることは、姓を変えるより抵抗がなかったとも、皇家の結束の強さを示すための儀礼だともいわれるが、実際のところは、はるか西方で偉業を成し遂げた同族への応援の意味があったのではないだろうか。
 家伝につたえられるところによると、両張家の当主はじめ主要な面々が集って語らい、どんな姓とするかを決めようとしたという。当初はあまり関連性を考えず、好きに新しい苗字を選ぼうとする動きもあったようだが、各々がばらばらの主張をするためにまとまらず、最終的にはその由来に遡ることとなった。
 そもそも、張姓は伝説の黄帝に遡る由緒正しき姓である。黄帝こと公孫軒轅の子が弓矢を発明した功績によって、弓を引き絞る形を示す『張』の姓を賜ったのである。
 この故事に遡って、一家は弓の字をそのまま得て弓家とし、もう一家は弓を抜いて残った『長』の字に元来の姓、公孫を足して長孫家とした。以後、これが両家の苗字となったのである。
 こういった経緯を経て、改めて家系を意識したためかはわからないが、長孫家はこの後、弓をはじめとする投射・投擲武器の研究にのめり込んでいく。
 ただし、武人の中でも接近戦を得意としてきた長孫家の面々は、これらの投射武器を、遠隔攻撃の手段として用いるのではなく、突撃の補助として利用することに傾注した。
 これらの研究が花開いたのが、二十二代景帝の時代である。景帝は長孫家の出身で、家中に秘伝としてつたえられていたこれらの武器の数々を帝国全体に開陳し、その発展を推し進めた。これについては、自分の一族に有利なようにごり押しして、利権を得たという否定的な見方もあるものの、戦場での実効力――ことに、東方大陸での実績――を鑑みると……(中略)……
 これらの武器の中でつとに有名なものは天雷箭であろう。これは小型ミサイルともいわれているが、実際には、小さな花火を発射するものと考える方がいいだろう。発射すると大きな風切り音と煙を伴いながら直進する箭は、直接的な殺傷能力こそ低かったものの、敵の視界と行動を妨げ、その後の突撃を容易にするという効果は実に高かった。
 なお、帝国で用いられたものは、五本の発射筒を備え、他の武器の取り扱いを邪魔せぬよう、片腕に装着できるようになっていた。不思議なことに本土では景帝時代の一時期を除いてあまり用いられず、専ら東方大陸で使用されていたらしいことが……(中略)……
 これらの武器の開発、研究が、後に、敵の前に弾幕を張る突撃銃の概念を生み出し、一方で、程家との連携による『太陽近接観測計画』を……(後略)』

 [戻る] [←前頁] [次頁→] [上へ]