[戻る] [←前頁] [次頁→] []

316 名前:●一壷酒[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 19:55:42 ID:hcsIQu2N0
いけいけぼくらの北郷帝第二部第一回をお送りします。予定を一日繰り上げました。
第二部前半戦、江東編スタートです。
呉のメンバーとの交流はまだまだで、今回は主に洛陽から同行したメンバーのお話です。
分量的には今回程度の分量で毎週投下という形になります。どうぞご了承ください。

☆★☆注意事項☆★☆
・魏ルートアフターの設定です。詳しくは第一部をどうぞ。
・魏軍以外の人物への呼び方・呼ばれ方は、原作になるべく近くしようとしていますが、知り合う
シチュエーション等が異なるため、原作中とは相違があります。
・エロあり。今回はアブノーマルな性行為があります。苦手な方は避けられることをお勧めします。
・(現状では)恋姫キャラ以外の歴史上の人物等の名前は出るものの、セリフはありません。
・作中で一刀との接点が少ない人物は、性格・行動にある程度補完が入っています。
特に袁家、華雄たちは少々行動がゲーム内とはかけはなれている状況もありますので、気にかかる
方は、読まないほうがよろしいかと思います。
・物語の進行上、一刀の性的アグレッシブさは、真より上になっています。これでも無印ほどでは
ないと思います。
・『北郷朝五十皇家列伝』は読まなくても本編を読む上ではなんら支障がありません。また、妄想
(暴走)成分が過多です。お気をつけください。
・なお、五十の家全部をやる予定ではいますが、他の家の話で出てしまっている家は優先度が低く
なります。

いつも通り、本編はtxtで専用UP板にアップしましたのでご覧ください。
URL→ http://koihime.x0.com/bbs/ecobbs.cgi?dl=0292

詠が男性器すら知らないというのは蜀の拠点準拠なわけですが、いくらなんでも知識なさすぎだろ
うと思わなくもありませんw この作品中の華雄に聞いて学ぶと、色々間違った知識を憶えさせられ
そうですが。
なお、今回は真桜の関西弁台詞が多いです。霞や真桜の関西弁については、関西圏の方には違和感
をもたれる方もいらっしゃるでしょうが、「物語の中の関西弁」として認識いただけると幸いです。
また、蜀・魏の動向に関しては今後しばらくは疎くなるでしょう。この間の魏や蜀の動きなどは、
第三部でフォローされる……と思います。
では、次週、またお会いしましょう。



いけいけぼくらの北郷帝
 第二部『望郷』編 第一回


『江東の虎』
 そう呼ばれた武将がいた。
 後漢の乱れた世の中を糺さんと起った英傑はしかし、その志を遂げることなく、友と娘たちにその理想を引き継いで天に召された。
 いま俺たちは、その彼女がかつて起ち、その遺児孫策が築き上げた国──呉へと向かっていた。
 虎と呼ばれた母に対して、孫策は江東の小覇王と呼ばれた。古の項羽に比肩されるほどの勇猛。だが、ついに彼女は真の覇王たることはできなかった。
 その孫策はいま……華雄に絡んでいた。
「ねーぇー。やりましょうよー」
「うるさい。もはや孫堅のことなど忘れた。お前と闘う理由などなにもない」
「なーにー? また挑発したらいいのー?」
「ふん、臆病でもなんでも言うがいいぞ。もはや揺るぎはせん」
 再会した華雄の武勇を見抜いて以来、雪蓮は彼女との手合わせを希望していた。だが、いくらなんでも、この旅の途中で雪蓮か華雄に怪我をされるわけにはいかない。そのため俺は勝負には応じないよう華雄に強く言い含めておいた。実際のところ、彼女自身もあまり興味はなさそうだ。
 これまで見てきた少ない経験で考えると、幾万の人々を背負う王者の剣と武将の剣は重さの質が異なり、そもそも勝負としては成立し得ないのではないだろうか。雪蓮自身は一人の武人としても飛び抜けて強いが、しかし……。
「えー、じゃー、恋でもいいからー」
「……恋、やらない。雪蓮、強い。でも、華雄や恋ほどじゃない」
 恋もにべない。雪蓮でも恋や華雄といい勝負にはなると思うが、勝敗は見えているというのが実際のところだろう。
 しかし、よくよく考えると、恋や華雄ってとんでもないよな。
「かーずーとー、華雄も恋も遊んでくれなーい」
 ふられた雪蓮が馬車に馬を寄せ、窓から文句を言って来る。
「せめて、国につくまで待ってくれよ」
 窓から首を出して言い返す。このあたりはのんびりしているし、周りに恋と華雄がいるので、用心もそれなりだ。
「呉についたら遊んでくれるー?」
「それは華雄と恋次第だけど、少なくともこの道中は絶対だめ」
「けーちー」
 ぶつぶつ言いながらも、馬車から離れていく呉の主を見送る。しかし、どこの王様も無茶を言うもんだ。
「雪蓮も相変わらずね」
「でも、色々と構ってくださいますし……」
 同乗者の詠と月が、そんなことを言う。そう言えば、この二人は俺たちが攻め落とす前の蜀にいたから、以前から雪蓮たちと知り合いなんだよな。
「あの勘の鋭さはとんでもないけどね。成都陥落前にボクたちの正体に気づいてたし」
 書簡に目を落としながら、詠が言う。普通の馬車の中では窓を開けても暗くなってしまうが、この真桜特製の馬車ではそのあたりも考慮して、鏡を巧みに利用して天井全体が照らされるようになっている。その照り返りの間接照明で、充分本を読んだりすることができる。貴賓専用の馬車なので、内部で仕事ができるように配慮したのだろう。ただ、その設計者の真桜は狭苦しいと言って外で馬を駆っているのだが……。安全性で言うと落ちるが、彼女なら大丈夫か。
「ああ、蜀では、呉の人達には内緒だったの?」
「まあね。隠し弾のつもりだったのか、純粋にボクらを護ってたのか、実際は両方でしょうけれどね。世の中悪意だけ善意だけって単純なものじゃないし」
「個人の意志と、将や王としての立場ってものがあるしな」
「そうですね……」
 月が複雑そうな顔で言う。立場や地位に苦しめられた彼女をこれ以上苦しめないよう、詠たちは俺の預かりとなった。それを考えると、この線の細い少女をなんとしてでも護ってやらねばならないと身が引き締まる。
「ふーん、天の歴史だと、ボクが華琳を罠にかけて討ち取りかけたりするんだ」
 俺が書いてやった『歴史』を読み終えたのか、首をまわしつつ目を上げる詠。ちなみに、董卓に関することは出来るだけ省いた。さすがにへそにろうそくとか書いたら月を溺愛しているらしい詠に殺されかねない。
「……こっちではしないでくれよ」
 詠の手から書簡を回収しつつ、釘を刺す。これは後で燃やしておこう。
「いまの華琳にはしないわ」
「いまの?」
 眼鏡の奥から覗き込むようにして俺の眼を見つめる瞳。
「時が経つにつれて愚かになっていく、元は英邁な君主というのは枚挙に暇がないくらいいるものなの。華琳に限ってそんなことはないと信じてるけど……ただ」
 かしょん。そんな音を立てて、窓が閉められる。
 それをしっかりと確認した後で、鬼謀の少女は小さい声で、しかし、たしかに宣言する。
「ボクはね、いまの天下が、曹孟徳の治世がおかしくなれば、すぐに起つ覚悟を持っているの」
 その宣言が本気だと、俺は感じた。だから、俺自身も本気で言葉をつむいだ。
「華琳はそんなことにはならないし、させないよ」
 ふ、と月の顔になんとも言えない笑みが浮かぶ。詠がその様子を見てか、少々複雑な表情を浮かべる。
「でも、詠の覚悟を否定もしない」
 彼女の言はけして間違っていないと思う。たしかに期待されていた君主が権力に呑まれて、愚かなだけではなく、民をもないがしろにするようにまでなることはままあることだ。それを警戒する人物がいるのは当然とも言える。華琳に対してそう思われるのは愉快とは言い難いが……そもそも華琳自身がそうなれば自分を討てと言うだろう。
「俺は華琳の側で、華琳がそんなことにならないよう支える。詠も月もそれに力を貸してくれないかな」
 頭を下げながら言う。俺が華琳に対してどれほどの影響力を持っているかはわからない。けれど、彼女の覇道を共に歩んだ者として出来るだけのことはしていきたいと思っているのは間違いない。
「はい。華琳さんのお力になることが、きっと、この大陸のためにもなるでしょうから」
「……そうね。いまはそれが一番でしょうね」
 詠は思慮深げに眼鏡をくいと上げる。メイド服でもかっこよく見せてしまうところが、この娘のすごいところだなあ。ふんぞりかえっちゃうとかわいさが勝ってしまうんだけど。
「ところで、天の国の歴史なんてボクに知らせてよかったの? たしか、華琳にも話してないんじゃなかったっけ」
「あいつは習俗はともかく、この時代の歴史に関しては聞きたがらないからな。ただ、さっきの話の繰り返しになっちゃうんだけど、詠には華琳を支える役を担ってほしいと思っている。風や稟、桂花とは違う形でね。詠は魏の外側の視点を提供できる人間だ。それが俺の世界の歴史というまた別のものを取り込んだら、さらにすごいものを生み出せる気がしたんだ」
 ふん、と鼻をならす詠。賈駆という人間は己の才能そのものを否定することはないが、それをどう使いこなすのかを常に他人に突きつけているようなところがある。その答えの一つが、彼女にとってどういう意味を持ってくれるのか、期待と不安がいっぱいだった。
「ずいぶんな信頼ね」
 詠や月がくれた信頼に比べればちっぽけなものだ。董卓が身を隠すための避難所として俺が選ばれること自体信じられない出来事だというのに。
「実際のところ、もうこの歴史はこの世界には影響しないとは思っている。だけど、だからって誰にも彼にも言える話じゃない。そうだな。誰かに聞いてほしかったのかもしれないな。詠なら理解できる上に、下手に話したりは絶対しない」
 ぎん、と強い視線で睨みつけられる。
「……あんた、ほんっと狡いわ」
「詠ちゃん」
「違うわ月。褒めてるの。……確かに多少恨み言まじりだけどね」
 はぁ、と小さく溜息をついて詠は故に解説する。
「あのね。月。この世界とよく似ている、けれど違う世界の歴史を知るってことは、この世界にありえた別の筋道を知るってことなの。そこから現在の情勢に類推し、応用できることはごまんとあるわ。
 けれど、それを知ることには犠牲も必要となる。それは、『知っている』という事実が常にあることよ。ある流れがあったことをボクはもう知っている。それをこの世界で生かす術はこれまで培った軍師の才が次々生み出してくれる。
 何ひとつ交換条件を出すことなく、こいつはボクにほどけない鎖をかけたの」
「でも……」
「うん、ボクが望んでしたこと。まあ、別の世界の歴史なんて餌をちらつかされて我慢できる軍師なんていないけどね。そこがわかってるはずだから、狡いって言ったのよ。ほんと、大した男よ、こいつ」
 褒められている、と解釈していいんだよな、これは。桂花や風で馴れているからいいものの、軍師という人種はどうも表現形式が特殊だよな。
「……鎖か。華琳と同じ様なことを言うんだな」
「そう? 華琳の場合はまた別の意味もあるでしょうけどね」
「あいつはそれを呪(しゅ)と言っていたよ。俺にも華琳にもつながっている呪いだとね」
 それを聞いて、詠は愉しそうに笑った。実に愉しそうに。
「呪か。面白いわね」
 そして、彼女は俺を真っ直ぐに見つめ、こう言った。
「天の御遣いというのは、実に正鵠を射ていたのかもしれないわね」


「さあ、江東の民の息吹を感じてちょうだい」
 そう雪蓮に言われて呉に着任したものの、まずは大使館を開かねばならない。そんなわけで、俺たちは民の雰囲気を感じる暇もなく、あちこち片づけたり指示をしたりおおわらわだった。呉の重臣達への挨拶も落ち着くまで待ってもらう始末だ。
 建業。かつて、三国制覇の合間に、ほんの少しだけ滞在したことのある街。ここから真東に行くと熊本あたりにいきつく。そう言えば、ヤマタイの遣いは魏に来ていないな?
 あ、いや、あれは遼東公孫氏が滅びた後だから、この後なのかな?
「たいちょー、だいたい片づいたー?」
 この街について何度目かの夕日が落ちかけた頃、真桜がやってきてそんなことを訊く。俺たちに割り当てられた大使館は宮城にほど近い、かつては重臣のものか、王族の別宅かなにかだったと思われる壮麗な館だった。おかげで連れてきた部下達を全て収容できたのはありがたいが、なにせ広くて片づけが大変だ。
「そうだな、まだ元からあったものを捨てていいのかとか呉の人達に聞かないといけないけど、もう夜中中とかやらずにすむだろう」
「そかー。せやったら、うちこれから出かけてきてええ? 雪蓮はんに酒宴に呼ばれとんねん」
「ん。わかった」
 酒宴とは言え、これは仕事だ。これからはこういうつきあいが重要になる。顔を出せるだけは出しておかなければならないだろう。真桜も俺も肝臓に気をつけないとな。
「ほんとはたいちょもいっしょに誘われてるんやけど、さすがにどっちかはおらんとあかんと思て、うち一人ってことにしたんやけど……あかんかな? もし、たいちょが……」
「真桜」
 彼女の言葉を遮って、名を呼ぶ。
「ん?」
「ここではお前が正使、俺は副使だぞ。諮ってくれるのは嬉しいけど、遠慮するようなことはしないでくれないか。真桜の決断を俺はちゃんと支持するよ」
「……ごめん。せやったな」
 ちょっとしゅんとする真桜の肩をぽんぽん、と叩く。
「もちろん、意見を聞きたい時はいつでも気軽に相談してくれ。今回は正使の真桜が行くのが正しいと俺も思うよ」
「そーか? ほならいって来るわ。あとよろしゅうな」
 顔を上げた途端、いつものように笑顔に戻った真桜が両側の縛った髪をゆらす。そのままぱたぱたと駆けていくのを、俺は見送った。
「おう、任せとけ」
「なかなか立派じゃない」
「わ、詠」
 不意にかかった声に振り向いてみれば、メイド姿の詠が盆に酒瓶を乗せて立っていた。
「穏……陸遜からあんた宛に酒が届いたわよ」
 陸遜さん……そう言えば、祭に本好きだと聞いていて、華琳に頼んでつくってもらった『孟徳新書サイン入り特装本』を渡したら狂喜乱舞していたな。その礼ってことかな?
「へぇ……陸遜さんの酒か。美味そうだな。あれ、月は?」
「さすがに疲れてたようだから、寝るように言ったわ」
 そうか。俺付きの侍女ってことで、張り切ってくれたものなあ。詠は手を抜けるところを知っているけど、月は見ているとなんでも懸命にやっているから、その部分での疲労もあるのではないかと思う。そもそも侍女というのは隠蔽工作なんだから、二人はそれほど頑張る必要はないんだけどな。二人ともまじめな性質なのか、一度やり始めるととことんやってしまうんだよな。
「そうか……。じゃあ、詠、一緒に呑まないか」
「ボク?」
 びっくりしたような顔。誘われるとは思っていなかったらしい。
「うん。せっかくの貰い物だし、愉しく呑みたいじゃないか。一人は寂しいだろ」
 その言葉を吟味するように俺をじろじろ見てくる詠。
「ふーん。まあ、あんたに確認したいこともあったしちょうどいいわ」
 そういうことになった。

「詠、部屋に入ってなよ」
 部屋には書きつけなどが広げられたままだったので、とにかく濡れたらまずいものや書類などを片づける。詠は入り口で立ったまま俺の作業を観察するように見ている。
「厭よ。偶然とはいえ、誰か宛の私信でも見ちゃったら困るじゃない。そういうの厭なの。片づいたら入るから安心しなさいよ」
 詠の言うことも一理ある。いまは仕事の書類ばかりだが、体の調子はどうですか、なんて稟への手紙を見られたら、照れてしまいそうだ。
「そっか、ごめんな。……よし、これでいいだろう」
 俺が杯を用意して卓について、対面の席を指すと、酒を持って詠が入ってくる。
「さ、いただこうか」
「ん」
 しばらく二人で酒を酌み交わす。詠はそれほど酒が強くないようで、ゆっくりと味わうように呑んでいる。陸遜さんから届いたお酒は、すっきりした味でそれほど強くもなく、とても美味しかった。
 詠があまり強くないとなると酒だけでは間が持たないだろう、と奥から水分補給用に置いてあった果物を持ってくる。ついでに乾物もいくつか。これは俺用だ。
「あんた……あんたの世界の月、いえ、董卓のこと、あんまり書かなかったでしょ」
「……やっぱりバレてたか」
 俺の──現代の──感覚からすると酸っぱくて硬めの葡萄をつっつきながら、詠が言うのに頭を掻いて応える。
「でも、実際、董卓とか三国志初期に退場してしまう人物は毀誉褒貶が激しくて、なかなか実像がつかめないんだ。一番ひどいのは帝を名乗った袁術だけどね」
 帝位についたという意味では、曹丕、劉備、孫権、袁術の間に差異はない。ただ、その国がどれほど歴史に影響を与えたか、という問題に過ぎない。それに、後世の為政者たちのイメージ戦略。特に儒者によって蜀漢は不自然なまでに賞賛されていて、これもまた実像がつかめない。三国志を書いた陳寿が蜀出身のせいもあるわけだが。
「袁術ならこっちでもえらい言われようじゃない」
「まあ、美羽だからな」
 いまでこそ大人しくしているが、美羽のわがままが炸裂していた以前では、たしかに非難されるべき部分は多々あったのだろう。
ああ、いまでも宦官追放を非難する人はいるか。非難せずにすり寄ったのは、桂花に始末されたし。
「で、あんたんところの董卓の話、しなさいよ」
 しかたなく、俺は董卓が涼州からのし上がってくるところから、長安遷都、呂布を引き入れた王允による暗殺まで話をしてみせた。
 このあたりの流れはこちらとはまるで違うので、帰ってから歴史研究書やらなにやら色々読んでみたのだ。幸い、三国志──というよりも三国志演義──は日本で人気があるので、研究書、啓蒙書はもちろん、個人の突飛な推論までネットで調べたりできたからな。
 西方の大陰謀家韓遂と組んでいたという説等、色々織りまぜて話して、なるべく董卓の暴君としてのイメージを抑えてみる。実際、涼州を中心に三国時代を見ると、これまで持っていた既成概念とはまるで違う姿が見えてくるのだが、このあたりは元々西の出身の詠には言うまでもないことだろう。
「ふーん」
 杯を手の中で弄んでいる詠。同名の人物達の活躍に関して、色々と思うところはあるのだろうが、どう言っていいかわからない、という風だった。俺は、ふと思い出した逸話を質問してみる。
「なあ、そう言えば、月って馬上で、左右両方の手で弓を引けたりする?」
「なによそれ。それは羌の習慣じゃないの。確かに、月だって馬は上手だし、騎射もやればできるとは思うわよ。させないけどね」
「そっか、じゃあ、やっぱりその逸話は西方の遊牧民との協調関係を示しているんだな」
「そうやって個人の特徴として背景にある勢力を示すのはよくある手ね。ただ、同時代の人間はわかるけど、数百年も経つと実像がつかめなくなるのは厄介よね」
 俺の手元から干した棗を引き寄せてかじりつきつつ言う詠。
「そっちの歴史の話はこれくらいでいいわ。面白いけど、あんまり囚われてもしかたないし」
 棗が気に入ったのか、大量に持っていこうとしていたので、どうせならと、皿ごと彼女のほうに押し出してやった。そうすると途端に指が惑うようになる。なんだか面白い娘だな。
「確認しておきたかったのはね、あんたと華琳のこと」
「ん?
「仲、上手くいってる? 端から見る限りはよさそうだけど」
 そう言われて少し考える。俺と華琳か……と少し難しいことまで考えて、きっとそんなことまでは求められてはいないのだろうと思いなおす。
「まるで喧嘩しないとは言わないけど、仲はいいと思うよ」
 華琳と仲が悪くなるなんて、考えただけで気持ちが悪くなる。詠は明らかにほっとした顔になった。
「そ。ならいいわ。ボクとしてはね、早くあんたと華琳に子をつくってほしいのよ。現政権の安定のためにもね」
「こ、子供かー」
 詠の言うこともわかる。華琳は覇王だ。その後継ぎがいるかいないかで、安定度は段違いだろう。しかし、こればかりは運もある。俺や華琳自身がどれだけ望んでも、そのタイミングを自分たちで決めたりはできないのだ。
 しかも賈駆に曹操との子を作れと言われていると思うと、また複雑だ。
「うん。あんたの子供は来年には生まれるって聞くけど、その子はあんたの後は継げても、曹魏の王朝を継ぐわけにはいかない。そうね、安定を求めるなら、次点で春蘭か秋蘭の子よね」
「春蘭たち?」
「夏侯の家は曹魏の宗族だもの。もちろん、直系にこしたことはないけど」
 ああ、そういえば、華琳も血脈的には遡れば夏侯氏に行き着くんだったな。
「そのあたりは、俺の努力だけではなんともな。それこそ、天のお導きというか……」
「うん、わかってはいるわよ。ただ、いまのところを確認しておきたかっただけ。個人的なことに踏み込んで悪かったわね」
 詠がなんと頭を下げてきた。俺は少々びっくりしてしまう。月のこともあって、個人と立場の話に絡むと気をつかうのかもしれない。
「いや、いいよ。大事なことではあるからね。俺だって華琳が俺の子を産んでくれたら本気で嬉しいしさ」
「そういや、桔梗にもできたんだっけ?」
「そうなんだよ。急に二人もできてどうしていいやらね」
 まだ実感はないが、喜びはある。いま望むのは、稟に桔梗、二人とも無事でいてくれることだ。
「それだけ多くの女と同衾してるってことでしょ」
 からかうように言われた。このあたりはさすがに有名なんだろうな。女性にだらしないと思われてもしかたない部分はあるが、俺はちゃんと本気でつきあってるつもりなんだけどな。
「はは……。うん。でも、みんな大事な人だよ」
 できる限り、俺の思いが伝わるよう言ってみる。彼女はなんだか面白そうな顔をしていた。
「まったく、それをけろっと言うあたり、さすがね」
 そう言うと、酒を干して満足そうな顔をした。実際、この酒は美味い。
「さて、そろそろお暇しようかしら。ボクまで子を宿してしまったら大変だしね」
「おいおい、無理矢理押し倒したりしないよ」
「……押し倒す? 布団に入り込んでくるってこと?」
 本気で不思議そうな表情を浮かべる詠に、こちらのほうが戸惑ってしまう。てっきり際どい冗談をやりとりしているんだと思ったけど、この反応は妙だ。
「えっと、詠、男女が子供をつくる時、どうするかは知っている……よな?」
 まるで幼い子供に言うように問うてみる。莫迦にするなというように口をとがらせる詠。
「そんなの知ってるわよ。男女が同じ布団に一緒に寝るんでしょ」
「うん……だから……いや、ほんとに知っているならいいんだけど……」
「だから、酔って寝ちゃわないよう、お暇するって言ってるんじゃない。でも、不思議よね。宿屋とかでも一緒に寝ることはあるはずでしょ。そうしたら、誰が父親かとかわからなくなってしまわないの?」
 ……こりゃ、驚いた。
「まるで知らないんだな……」
 あまりの衝撃になにも考えず言葉が出てしまう。
「はぁ? だから、知ってるってば」
 段々と本格的な怒り顔になりつつある詠に、どうしていいか悩んでしまう。下手をしたら以前の季衣以下の知識しかない軍師殿に、真実を教えてあげるべきか、それとも、このまま触れずに置くべきか。
「なによ、その珍妙な顔。言いたいことあるなら言いなさいよ」
 ええい、しかたない。俺は立ち上がると、寝室の方へ歩きだした。たしか、あそこに……。なにをするのかと不思議そうな詠の視線はこの際無視するしかない。
「それが、その……詠の知識は間違っているんだよ」
「ちょっと、ボクのこと莫迦にしてるわけ?」
「莫迦になんてしてない……えーと、あった」
 洛陽を発つ前に、『おにーさんの欲望が抑えられるとも思えませんが、打てる手は打っておくべきなのです』とかなんとかよくわからないことを言って押しつけられた艶本。少々刺激が強いかもしれないが……変態的なことは載ってなかったはずだし、とりあえずはこれでいいだろう。
「これ、見てみてよ」
 本を差し出すと、釈然としない様子ながら、それを開いてくれる。
「きゃっ。なによこれ。裸じゃない」
 ぱしん、と本を閉じ、卓に叩きつけようとして、さすがにそれは躊躇があるのか、俺に向けて投げつけてくる詠。それにしても、案外可愛らしい叫びを上げるもんだな。
「んー、まあ、はっきり見なかったかもしれないけど、そこに描かれているような行為をして、子供ができるんだよ」
「はぁ?」
 正気を疑うかのような顔。そりゃあ、二人で寝るだけで子供ができると思い込んでいたなら、実際の行為を描いた絵はショックだろう。確かに、『寝る』と表現することはするけど。
「これ以上は、その、俺から言うのはなんだし、月……あ、いや、華雄あたりに聞いてもらえば……」
 華雄だとちょっと表現が直接的すぎるかもしれないが話は早いだろう。洛陽にいたら、それこそ華琳はじめ相談できる相手がいたんだが、建業じゃなあ……。
「本気……なの?」
 顔を青ざめさせた詠に向けて、こっくりと頷いて見せる。俺が改めて置いた本を手元に引き寄せて、おそるおそるといった感じで覗き込む詠。
「わ、え、えぇええええ、な、どういうことよ、これ」
 赤くなったり青くなったり、くるくる変わる詠の表情。これは、もうなんだかとんでもないことになっているような……。
「まあ、色々あるから、うん」
「と、とにかく概要を話して。軍師たるものがあんまりにも無知をさらけ出すわけにもいかないわ!」
 ぱたん、と本を閉じ、真剣な顔で上半身を乗り出してくる。うー、なんで、こんなところで性教育を強いられなければ……。とはいえ、たとえば華雄に聞くにしても、賈駆としての立場というものもあるだろう。いっそばれてしまっているいま聞いておけ、というのもわかる。
「どうなのよ、言えないの!?」
「わかった、わかった。あくまで概要な。簡単に言えばだな、その、男の男性器を女の人の女性器に入れて精を放つと、運がよければ女の人の体の中で卵子と結ばれて、赤ちゃんの大元になるんだよ。だから、その本に載っているのは、そのためのいろんな体位とかで……」
「だんせいき、って?」
 かくーんと顎が落ちる。さすがにこのレベルは予想していなかったぞ。
「あ、えーと、賈駆さん?」
「なに?」
「男と女の違いってわかってます?」
「女には胸があるけど、男にはないわね」
 ああ、だめだこりゃ。俺は艶本を手にとると、ぱらぱらとめくって、よくわかる構図を探し出した。正常位で男女が交合している図で、接合部が誇張して描かれている。
「ほれ、これ」
「うわっ、なによ、これ」
「この図で、女性の体の中──女性器に入っている棒みたいなのが男性器」
「え、ちょっと、嘘でしょ? だって、体の中に……ええええっ」
 青を通り越して真っ白になりはじめる顔。ちょっと刺激が強すぎたみたいだな。このあたりで今日はやめにしないといけないだろう。華雄と月、後は、誰に頼めばいいかな。雪蓮や真桜はまぜっかえしそうだし……。
「見せてみなさいよ」
「は?」
 誰に相談すればいいかを考えていたせいで、間抜けな返事を返すしかなかった。いや、まともに頭が動いていても同じことを言ったような気もするが。
「こんなのありえないわ。男にそんなものがついてるって言うなら、ここで出してみなさいって言ってるの」
「いや、無理」
「なんでよ」
 なんでって、そりゃ、当たり前だろう。しかし、詠は男兄弟や父親と触れ合う機会はなかったのだろうか。月の幼なじみというから、涼州の城で女官に囲まれて育ってしまってそういう機会がなかったのかもしれないな。
「わかったわ、明日でも、兵の誰かに……」
 その瞬間思わず俺は立ち上がっていた。その勢いで椅子が倒れて、大きな音を立てる。
「駄目だ!」
 あっけにとられた顔で俺を見上げる詠。自分でもなぜこんなに大げさに反応してしまったのかわからず、思わず固まってしまう。
「……どうして」
 しばらくして、詠が目をそらし、そっぽを向きながら訊いてきた。
「あ、いや、こういうのはだな、愛し合う男女がすることで、たとえ医学的興味からであろうと、関係のない男性にそういうことをさせると、変な誤解を生じさせてしまうわけで、だな……」
 しどろもどろの説明を、詠はただ、黙って聞いていた。俺の言葉もとぎれとぎれになる頃、彼女はふう、と一つ息をついた。
「うん、ボクも酔ってるみたい。頭を冷やすわ。あんたもそうしなさい」
「あ、うん」
 彼女は、言葉の通りとはとても思えないきびきとした動きで立ち上がり、さっさと戸口へ向かった。そして、扉の前で立ち止まり、こちらを向くと意地悪そうな笑みを向けた。
「安心なさい。兵をひん剥いたりしないわ。でも、その艶本は始末しておきなさいよ。月に見つけさせたりしたらコロスから」
 そして、一人残された俺は、何とも言えない気恥ずかしさに頭を抱えて赤くなるのだった。


 呉の重臣たちとの謁見の日。
 城に赴いた俺たちに、少々問題が生じていた。
「漢の官位、か」
 謁見の間に無官の者を入れるわけにはいかない、というのがその案内の使者の主張だった。俺が漢の官を持っていないのは事実だから、そう言われるとしかたない。
「じゃあ、代理で華雄か恋かな」
「ちょ、たいちょ、軽っ」
「しかたないだろう。官位なんてすぐに手に入るものじゃなし。いずれ挨拶周りはできるだろうし……まさか月は出せないだろ?」
 最後は小声で真桜に耳打ちする。官位で言えば月が最高位にいたことになるが、死んだことになっている以上通用しないだろう。そうなると、華雄か恋になる。恋は左将軍の位を保持したままだし、華雄は改めて右将軍の位を得ている。どちらも十分すぎる位階だろう。いっそ大将軍の麗羽を連れてきていればよかったかな?
「いやー、たいちょ、これは本気ちゃうで。ただのいやがらせやと思うわ。ほら、うちらが慌てへんから、使者が困っとるやん」
 ぼそぼそとお互いにしか聞こえないように話す。狭い控えの間の中で、なぜか使者一人だけが汗をかきまくっていた。恋が不審そうにその使者を威圧し続けているからかもしれないが。
「うーん、でも、雪蓮がそんなことするとは思えないし、もし企んでいるとしても下っ端だろ。放っておけばいいさ」
「それもそか」
 真桜は切り替えが早い。
「じゃあ、華雄はん、頼めますかいな」
「わ、私か? そういう場はあまり得意では……」
「せやけど、恋はんはもっと苦手そうやで?」
 こくこくと頷く恋。たしかに、何進将軍の使いできたときも、陳宮に任せてほとんどしゃべらなかったものな、彼女。だいぶなつかしい出来事だけど。
「う、ううむ。では、付き添いだけだぞ」
「だいじょぶやて、華雄はん。謁見の間に入る前に、たいちょ呼んでこいって大騒ぎになるはずや。華雄はんは黙ってるだけでいけるわ。あん人も意地悪いわな。相手のいやがらせを真っ向から受けてやり返す気やで」
「ふむ、まあ、あれが意地悪なのはよく知っているが」
「おーい、聞こえてるぞー」
 二人とも、聞こえるように言っているのだろう。相手は俺じゃない。顔を青ざめさせた使者の方だ。
「さ、行こうやないか。お使者はん」
「恋、護衛の任、任せたぞ」
「……ん、わかった」
 そうして、なんだか出て行きたがらない使者の背中を真桜と華雄が押し出し、俺たち二人だけがその場に残された。
「恋、呉では不自由していない?」
「……ん。だいじょぶ。……でも、ねねとセキト達いないの寂しい」
「そっかー。そうだよなあ。でも、半年だからさ、陳宮も面倒みてくれてるだろうし」
「……がまんする」
 そんなことを話していると、先程の使者が顔中に脂汗をたらしながらやってきた。彼いわく、規定の金を記録係に渡せば我が方で適当な官位をでっちあげるので、万事滞りなく進むであろう、その仲介をしてもよいということだったので、便宜を図ってくださるのはありがたいが、嘘をつくのはよろしくない、と丁重にお断りした。
「……なんだか、あいつの話、わかりにくい」
「そりゃあ、賄賂をくれと直接は言いにくいだろうね」
 とはいえ、賄賂ほしさだけのことなら、たいしたことはない。潔癖だけが道でもないし、下級役人にはこういう場で稼いでおかないと、子に残すだけの金がたまらないという現実もある。もちろん、本来は金銭の配分の仕方をもっときちんとするべきなのだが、なかなか慣習というやつが邪魔をしてうまくいかないのが実状だ。
 二度目に来たのは、さっきの使者よりも高位そうなこざっぱりとした服を着た官僚だった。いわく、漢の官位がないというのであれば、特例として魏の官位をその代わりとする、とのことだった。しかし、俺は魏の官もないので、大使としての処遇以外は求めていない、と言うしかなかった。
「……ご主人様、官位ない?」
「華琳が俺を官位につけたがらないんだよな。その官位につきまとう権限に縛られて、どんな仕事でも投入するってのができなくなるから困るんだって」
「……でも、ご主人様、偉いひと」
「……それなりに権限はあると思うけどね。難しいよな、そのあたり」
 三人目はなんと俺でも名前を知っている張昭さんだった。気難しそうな風体の年配の方だったが、呉王の招きを断らんとするとは何事か、というようなお題目をならべた後で、笑いながら、愚かな若手が先走ったようだが申し訳ないと頭を下げていた。立場もあるので今回はそうもいかないが、いずれ私的に訪れさせていただく、というと俺の返事も聞かず帰って行った。
「……あの人、返事きかなかった」
「こういうときは三度断らないといけないんだよ。それがわかっていてああしてくれたわけさ」
「……勉強になる」
 三度断るのは皇帝か諸葛孔明くらいだけどな。あ、違う。三顧の礼だから、二回断っただけか。この世界では関係ないらしいけど。
 そして、四人目は、予想通り、雪蓮だった。
「まーったく、うちの連中も莫迦よねえ。結局私まで出すことになってさ、つっぱねるならつっぱねるで、押し通せないんだから」
 きらびやかな呉の主は、豪華絢爛な衣装を窮屈そうに打ち振って部屋に入ってきた。迫力ある美人が正装すると、さらに引き立つな。
「面倒をかけて申し訳ない」
「ああ、一刀はいいのよ。当然の態度でしょ。右往左往しても賄賂を渡しても笑い物にされるだけのところを正論で通しきったんだから、あなたの勝ちよ。莫迦よねー。蓮華も」
 意外な名前に驚いて、立ち上がろうとしていた腰が止まる。
「ちょ、ちょっと待ってくれ。それって……」
「ああ、うちの妹の仲謀よ。もちろん本人も周りも否定するでしょうから、一刀の思うように処分させてあげるのは無理だけど。あれでも次期国王だし」
「す、すまん。俺はてっきりもっと下っ端のやったことだろうと思って……」
 慌てて謝罪すると、雪蓮は同意の証に何度か頷いて、額に指を当てて考え込む。
「そう思うわよねー。私もいまいちなんであの子がそこまで敵意を持っているのかわかんないの。魏に対して隔意があるというのなら、こんな莫迦な方法取るわけもないのよ。祭のことかなー」
「うーん、それは……」
「言われても困るわよねー。ま、私は、あの時一刀に言われたことで納得したけど、蓮華は聞いてないしさ」
 あの時、か。おそらくは、雪蓮に真名を許された時のことだろう。
「あの時、俺、なにか言ったっけ?」
「祭に甘えるな、って」
「ああ……」
 俺はその言葉で、三国会談の終わり頃のことを思い出していた。

「これ、祭に渡しておいて」
 孫策さんに、城内のあまり人のこない庭──桂花の罠場が近い──に呼び出され、渡されたのは一個の壷だった。美羽を保護するのに続いて祭を麾下に加えた影響か、孫呉の人達は俺に対してどうも冷たかったので、一体なにを言いつけられるのかと思ったが、祭への餞別だったようだ。
「お酒?」
 それもなかなかよさそうな酒だ。壷にほどこされた封印がずいぶん古いわりに丁寧に扱われていたのか、綻びがない。
「そ。よそ者が探すのは骨が折れたわ」
 今回の三国会談にあわせて、大量の酒を洛陽の店から仕入れている。もちろん、裏に回ればいくらも掘り出し物はあるのだが、地元の人間でもない孫策さんが探すのは一苦労だったろう。
「わかったよ。ありがとう。祭も喜ぶだろう。でも、直接渡すほうが……」
「完全に主気取りね」
 俺の言葉を遮るようにぴしゃりと言われる。たしかに彼女から祭を取り上げた格好になるのだから、怒る気持ちもわかるがいい気はしない。
「そんなに拗ねなくても」
「拗ねてる……ね。まったく、やってらんないわ。自分の立場をまるで理解してないこんな男の下に祭がいるなんて」
「いいや、拗ねてるね。孫策さん、あなたは呉の王。その責任をしっかり理解しているはずだ。部下が主を変えることの覚悟と苦悩も理解している。そうでなくては、幾人もの部下を抱えることはできはしない。そのはずなのに、まるで子供のように寂しがって文句を言っている。これが拗ねている以外のなんだって言うんだ? 祭に甘えるのもいい加減にしなよ」
 きゅ、と孫策さんの眼が細まる。そのらんらんと輝く目の光に俺は気圧されそうになる。だが、その圧力に俺が耐えきれるってことは……。
「この孫伯符を子供扱い……死にたいの?」
「いい加減にしなってば。俺を試しても無駄だよ。俺は弱いし、頭もそれほど切れるわけじゃない。そんな相手に凄んでなんになる? だいたい、本気でもないくせに」
 そう言った途端、構えていた孫策さんの体から力が抜け、柄にかかっていた手も離れる。う、剣に手をかけていたのは気づけていなかった。
「あーあ、もう。バレバレか」
「本気の孫策さん相手に踏みとどまっていられるわけないからな」
 肩をすくめて見せると、相手は顔をほころばせた。まるで光り輝くような笑み。
「雪蓮、よ。以後そう呼びなさい」
 そうして、俺は彼女に真名を許してもらえたのだった。

「たしかに言ったなあ」
 しかし、いま考えるとかなり無謀な話ではある。一つ間違えば、本気で怒らせていたのだろうから。
「あれって、結構効いたわよ? 蓮華が甘えてるかどうかは別として、だけど。あの娘はあの娘なりに色々考えてるはずなんだけど、どうも、まだまだ固すぎるわ」
 やれやれ、という風に手をひらひらさせる雪蓮。
「でも、そういう真っ直ぐなところもあっていいんじゃないかな」
「とはいえ、国と国となるとね。ま、いいわ、ともかく、一刀は私の直々の招きに応じる、ってことでいいかしらね」
「そうだな。そろそろ行こうか」
 そういうことになった。


 途中で雪蓮と別れ、謁見の間の扉の前に立っていた仲間たちと合流する。
「たいちょ、まちくたびれたわー」
「すまんな、真桜の晴れの舞台を邪魔して」
「それはええけどな。扉の向こうがまたたいそな空気やで」
 にやにやと言う真桜。たしかに雰囲気だけで見れば、あまりよろしくないだろう。しかし、一年半前までここが敵地だったことを考えれば、それがどれほどのことであろうか。
「気後れする必要はないさ。堂々と行こう。俺たちは華琳の期待を背負っているんだから」
「せやな。ほな、いこか」
 呼び出しの声と共に、俺たちは入場する。儀仗兵は俺の肩書をどう言おうか迷っていたようだったが、結局は、魏の副使という当たり前の肩書きで呼ばれることとなり、俺も歩を進める。
 呉の重臣たちが居並ぶ中、俺たちは堂々と進んでいく。胡乱なものを見るような視線もあれば、歓迎の視線もある。あるいは、明確な敵意の籠もった視線もあった。
「魏の正使、李典。副使北郷一刀、着任のご挨拶を……」
 そんな風にはじまった挨拶はよどみなく進んでいく。真桜はなかなかよくやっている。これまで国事で表に立って来なかったとはいえ、さすがは曹魏の武将ということだろうか。出でては将、入りては相とはよく言ったものだ。彼女の場合、才能はそれだけにとどまらないけれど。
 雪蓮の見事な答礼も終わり、居並ぶ呉の重鎮たちの前を雪蓮と共に歩きながら、一人一人挨拶していく。本当に側近レベルの人達とはすでに顔なじみなのだが、こういう儀礼ではまるで見知らぬ人のように挨拶をかわさねばならないのがおかしいようなくすぐったいような気分だ。
 そして、列の端、孫家の姉妹のところまで来た時、それが起きた。
「私は、こやつらを歓迎したりいたしません」
 傲然と言い放つのは、燃え盛るような強い意志がそのまま形となったかのような、褐色の美少女。雪蓮の妹の一人、孫仲謀。雪蓮の切り裂くような鋭さはなく、雰囲気的にも多少は丸くも見えるのだが、その実、内に秘める炎はさらに熱いようにも思える。
 以前見た時は生真面目さが顔によく現れていたのだが、いまや、その顔は怒りと侮蔑に満ちている。
「仲謀」
 困ったように笑う雪蓮。いくらなんでも公の場で揉め事を起こしたくはないのだろう。
「なぜ雪蓮姉様はこやつらを取り押さえないのですか? 数々の工夫を作り上げた将と曹操の愛人。虜となっている冥琳と明命、それに祭を取り戻すには、充分な交換要員でしょう」
 至ってまじめな調子でそう言い募る孫権さんに、俺はあっけにとられてしまった。大使として派遣されている冥琳たちを捕虜扱いとは、なんとまあ。
「そもそも、姉様はなぜ魏に赴かれたのですか。こやつらの露払いにと無理矢理呼び出されたのではないかという憶測すら飛び交っております。この現状をどうお思いか」
「権っ!」
 鋭い声が飛ぶ。先程までの困ったような表情は消え、獰猛な怒気がその体に満ちていた。
「っ!!」
 あまりの迫力に、孫権さんが無意識に片目を瞑る。さらに叱責を重ねようとした雪蓮が息を吸ったタイミングで、真桜がするり、と彼女たちの間に入ってきた。
「蓮……いや、孫権はん。あんたが大使制度を認めへんっちゅうならしゃない。それは今後この制度をはじめたうちらが納得させることやろ。せやけど、うちらに礼をとらんちゅうのは理にかなわんことやないやろか。
 うちはたしかに魏の側近の中では末席に位置する武将や、せやけど、魏の、他国の将や。それに、呂布はんや華雄はんは、左将軍、右将軍ちゅう官を持つ朝臣や。副使である北郷は、我が主曹孟徳の盟友や。それでも、礼をとらん言うのは、どういう道理があるか聞かせてくれへんやろか?」
 あくまでも柔らかに、真桜は訊ねる。気勢を殺がれたのか、雪蓮はつまらなさそうに口をとがらせてその様子を見守っている。
「朝臣たる華将軍や呂将軍にならともかく、曹操の愛人ごときになぜ礼をとらねばならん。そもそもこやつをこの場に呼ぶ必要すらなかったのだ」
「っ……」
 微笑んだままの真桜の顔から血の気が引く。それにしても、孫権さんは何故そこまで俺を敵視するのだろう。以前の桔梗のように俺を試したいわけでもあるまい。といって、貶めてなにか得することがあるとも思えない。
 それでもやはり、何事かは言っておかないといけないだろう。
「俺を不要と言うならそれはそれで結構。しかし、俺以外の人間に対してまでもそんな不遜な態度をとるのが、江東の孫呉の礼儀なの? 江東の小覇王と称された孫策の妹が、そのような狭量で……」
「姉様は関係ないっ!」
 その言葉にさすがに雪蓮が反応した。
「蓮華。関係ないとは何事かしら。孫家の一員でないと言うなら、疾くここを去りなさい!」
「お姉ちゃん、ちょっとやりすぎだよぅ」
 孫権さんの裾を引く少女。たしか、孫家の末娘、孫尚香ちゃんだな。
「姉様まで……このようなやつにたぶらかされて……!」
 憎々しげに俺を見つめて言う言葉に、なんとなく事の裏にあるものが理解できてきた。彼女は、おそらく、冥琳、祭、雪蓮と呉を担う柱石の三人が俺に掠め取られたかのように感じているらしい。
 つまり、俺は呉を内部から崩そうとする怨敵というわけか。剣呑な空気を感じたのか、恋と華雄がさりげなく側に体を寄せる。
「話にならないわね。思春。蓮華を連れて退席なさい」
 主の声に応えて、孫権さんの後ろに控えていた甘寧さん──江賊として勇名を馳せた武人が孫権さんの横に立つ。話によると、明命とこの甘寧さんが孫権さんの親衛隊長だというが、明命を鞘におさまった日本刀に例えるとすると、この甘寧さんはむき身の大刀だ。あまりに鋭く、あまりに恐ろしいが故にそれを隠すこともなく、ただそこにいる、そんな類の存在だ。
 まるで感情というものを感じさせない表情の甘寧さんは、さらに首に巻いた布に顔の下半分を隠しており、余計にその凄味を増していた。
「思春……」
「蓮華様。あやつはここにいるべきではないのですね?」
 寂しげに眉根を寄せた孫権さんに対して、甘寧さんの表情は凍りついたように変わることがない。ただ、歩を進めるごとにその体からにじみ出る殺気が膨れ上がっていく。
「興覇、なにを考えているの!?」
「思春さん!」
 孫権さんの横をすり抜けて、俺たちの方へ向かう甘寧さんに、雪蓮と片眼鏡の女の子──たしか呂蒙さんが制止の声を上げるが、その時にはもはや遅かった。すでに──俺にはその瞬間を見て取ることはできなかった──甘寧の手によって、刀は抜かれていた。どこからか、ちりちりと清冽な鈴の音が聞こえてきた。
「抜いたな」
 地を這うような、華雄の声。
「……抜いた」
 ぼそりと呟く、恋の声。
 二つの天下に名高き武人の声が、甘寧の進む足を止めた。その間に、二人は己の得物を抜いている。もちろん、金剛爆斧や方天画戟が持ち込みを許されるわけもなく、彼女たちが構えているのは、硬木でつくられた短めの棍。六、七〇pほどの、現代日本なら警棒という分類がされただろうそれは、しかし、儀礼用を兼ねるために精緻な琥珀細工が表面にほどこされ、ところどころに銀の環が通された華麗なものだ。そんなものでも、この二人が構えれば……。
 ぶわっ、と全身から汗が吹き出る。それをさせたのは、甘寧に向けられた殺気ではない。そんなものを遥かに上回る、俺を護る二人の気迫だ。自分に向けられていないはずなのに、空気が固体になったかのような感覚を与えるそれらに、俺は恐怖以上のなにかを感じていた。
「あ、あかん、たいちょ」
 渦巻く殺気の中で、動けるものは少ない。居並ぶ文武の官はもとより、呉の名のある武将たちですら、しびれたように動けないでいる。その中で、華雄、呂布という豪傑たちだけが、俺を中心に、少しでも有利な位置取りをしようとじりじりと動いている。
「恋」
「……無理」
 言いたいことを一言で理解したのだろう。視線を甘寧から動かすこともなく、彼女は応える。たしかに刀を向けてこられている状況で引けと言うのは無理があるか。
 しかし、この三人が闘えば……。
「思春、今すぐ武器から手を離しなさい。それ以外、あなたが生きる術はないわよ」
 まるで感情が機能停止をしてしまったかのような平板な声で、雪蓮が忠告する。その眼はもはや死人を見る色をしていた。
「蓮華さまぁ」
 陸遜さんが涙混じりの声で懇願する。それにはっと顔を上げる孫権さん。
「し、思春、刀を引け!」
 主の声に、甘寧は自動的に反応した。彼女の手が刀を下ろそうと動く。
「だめです、しまっては! 捨てなければ!」
 呂蒙さんの魂切るような叫びが走った時にはもう遅かった。甘寧の動きとほんの少しだけ緩んだ気配に、反射的に動いた英傑二人の棍が、すべるように彼女の体へと向かう。華雄は右から、恋は左から。いかな達人であろうと避けられるものではない、必殺の間合いであった。
「華雄!」
 俺の叫び。横から甘寧を蹴り飛ばす孫権。甘寧の体を抱き留め、いっしょに床に丸まる陸遜。甘寧がいた場所に棒立ちになる孫権。左腕で自分の右腕を撃ち抜き軌道を変える華雄。
 これだけのことが、一瞬の内に起きた。
 ──ように思う。俺の意識が追えたのはそれくらいだ。
 かーーーーんっ。
 硬いもの同士がぶつかりあう音が、広間に満ちる。
 己の死を覚悟していたらしい孫権が眼を開く。呆然とした俺たちが見つめる先を彼女も同じように見上げた。そこには、恋の打ち込みを自分で弾いた右手の棍で受け止めた華雄の姿があった。
「……まったく、無理をさせる」
「すまん」
「……だいじょぶ?」
 棍を引き戻す恋と、苦々しげに腕を振る華雄に向けて、頭を下げる。二人は再び俺を護る位置に戻った。
「えーと、雪蓮」
 自失したままの呉の女王に声をかける。すると、はっと気づいたように俺を見つめ、その後はきはきとしゃべり始めた。
「あ、ああ、そうそう、酒宴の用意がしてあるわ。みんな、そっちに行きましょ、ね。うん、呑んで呑んで」
「ああ、そうだな。ご馳走になろうか、真桜」
「せ、せやな。いや、呉の酒はうまいて祭はんから聞いてますんやー」
 俺たちは何事かから目をそらそうとするかのように、あえて明るい表情でそう語り合い、雪蓮の導くままに酒宴へと赴くのだった。
 残念なことに、酒宴には孫権さんと甘寧さんは顔を出さなかった。出来得れば平和裡に誤解を解いておきたかったのだけれど……。これから頑張っていくしかないだろうな。


 しこたま呑まされ、べろべろになった真桜をおぶって、部屋に連れて行く役目を追わされたのは俺だった。正使の真桜ほどではないが、副使の俺もかなり呑まされたので、少々意識がふわふわしているが、女の子をおぶって足元をふらつかせないですむ程度には正気だからな。
 真桜はすでに寝てしまっている。館についた頃にはまだまだ元気で、けらけら笑っていたのだが、いつの間にか声が聞こえなくなり、耳元ですぅすぅと小さな寝息が聞こえてくるようになった。
 魏では一番のたっぷりとした胸が押しつけられる感覚に色々思うところもないではないが、それ以上に真桜のかすかな寝息がいとおしい。よいしょっ、とずり落ちそうになるのを背負いなおし、彼女の部屋へ向かう。
 正使としての真桜の部屋は、正門から見て右端にあたる。館全体の部屋の配置がコの字を描いていて、俺の部屋は左端。つまり、中庭を挟んだ向かい側となるわけだ。端と端ということになるが、中庭をつっきればかなり近距離にあり、正副の大使として、お互いの連絡が行き届くように、かつお互いの生活は侵害しないようになっていた。
 そんな構造だから、部屋の間取りも俺の部屋と鏡像のような関係になっている。おかげで寝室への道は難なくわかった。床に散らばっている絡操をふまないようにするのが大変だったけれど。
「ん……うぅ……?」
 寝台に寝かせたところで、真桜の意識が少し戻ってきたようだった。
「ん、何か飲むか?」
「……水ぅ……」
 邪魔臭いのか、髪飾りを外そうとするのを手伝って外してやる。ばさばさと頭を振っては、うー、とかあー、とか呻いているのを見ると、妙に可愛らしく思う。
 水を火にかけ、湯冷ましをつくって戻ってくると、真桜は落ち着かないのか寝台の上でごろごろと左右に転がっていた。
「はい、あったかいよ」
「んー。のましてぇ」
 甘えた声で言ってくるのを抱き起こし、杯を口にあててやる。んく、んく、と飲み干したのを確認して、また横たえる。
「しっかし……うぃっ……今日は災難やったなー」
「まあなあ、ただ、あれもパフォーマンス……じゃない、示威行動にすぎないのかもしれないよ。実際、すぐに刀を引いたろ」
「あんなぁ……華雄はんと呂布はん、噂に聞くだけでも恐ろしいのに、あれだけの気迫ぶつけられて、実力を悟れん武将がおるわけないやろ。あれで引かんのはただのあほやで」
 思い出したのか、ぶるっ、と体を震わせる真桜。
「でも、華雄は……孫呉からは侮られがちだしなあ」
 華雄は以前、孫堅に負けたことがあるらしいからな。とはいえ、時代的に華雄がようやく初陣という時期で、脂の乗りきった当時の孫堅に負けるのはあたり前とも言えるのだが……。
「それも今日で払拭したやろ……ちょと……厠……」
 起き上がった時は多少ふらついたものの、なんとか歩けるようなので、見送ることにする。さすがに女の子のトイレにつきあうのはマナー違反だろう。しばらくすると、同じようにふらふらしつつも自力で戻ってきて、寝台に転がる。
 ぼすん、と寝具に体を沈め、腕を目の上に横たえる真桜。俺が卓に置いた灯火がまぶしいのか、単に疲れているのか。
そろそろお暇しようかな、という時に、その声がかかった。
「なあ、たいちょ」
 声をひそめて、真桜が問う。その真剣な声音に少々驚く。酔いは醒めきってはいないようだが、思考は回り始めているようだ。
「たいちょ……たいちょにとって、うちってなんや?」
「そりゃ……大事な人だよ」
 咄嗟に出た言葉だが、本気の言葉でもある。真桜は北郷隊の一員として長い間いっしょに働いてきた。大陸中を駆け巡った日々を一番側で共にした大切な仲間だ。そして、女性としても大事に思う。ちょっとつかみ所のないところもあるが、かわいい恋人だ。
「……言うとくけど、艶めいた答え聞きたいんちゃうで……」
「変わらないよ。男としても、人間としても、仲間としても、俺は真桜を大事に……」
「入ってへんやん……」
 震える声に含まれた感情を判別するのが一瞬遅れたのは、酔いよりも、甘えのせいだったかもしれない。
「え?」
「大事に思うんなら、まずは部下としてやろが! なんでそれが出てきぃへんの!」
 がばりと起き上がる真桜。俺はあまりに興奮している彼女が心配で、寝台脇に近づいて行く。
「いや、だって、お前。部下だったのはもう一年以上前……」
 そうだ。もう北郷隊はない。寂しいことだが、あの戦乱の最中を駆け抜けた北郷隊は解散し、いまや凪は第二軍とも言える郷士軍の長におさまり、沙和は教練の最高責任者となって、兵を直に育てるのではなく、兵を育てる将士を教育する役を仰せつかっている。そして、なにより、真桜は俺の上司として呉に派遣される大使だ。
「ちゃう! うちはたいちょの部下や!」
 ぐっと膝立ちになった真桜が俺の肩に手を伸ばす。そのままがくんがくんと揺さぶられる俺の体。酔ったこの状態でこの振動は辛い。
「北郷一刀の部下は、うちらや! 北郷隊の李典、楽進、于禁や!」
「お、おい、真桜」
「祭はんや華雄はんを否定するわけやない。けどな、隊長。けど……うちらかて、うちかて、隊長の部下やんか。そりゃ、いまは、警備隊長でもないし、隊長のほうが部下って形やけど、そんなん、ただの形式やん。うちら、一度だって……一瞬だって、忘れたことないんやで。ずっとずっと待っとったんや。なあ、うちらを捨てたりせえへんといて……なあ、たいちょぉ……」
 俺は……なぜ、いつまでもこの娘たちが隊長と呼び続けてくれているのか、考えたことがあったろうか。なぜ、すでに無くなった北郷隊の名をことあるごとに誇らしげに語るのか、それを意識したことがあったろうか。
「そりゃな、うちらが仕えとるんは、華琳様や。せやけど、うちらにとって追っかける背中は隊長のものやったんや。うちらが褒めてほしかったんは、あんたや、隊長。うちは、うちはどうしたらええの。帰ってくるってずっと信じて。帰って来たら、うちらと、また、莫迦やって、一生懸命汗水たらして、叱ってくれて、褒めてくれて、いっしょに笑うてくれる思てたのに……それやのに、それやのに……」
 肩にかける手の力が抜け、ずるずると、俺の腹の上をずり落ちていくような格好の真桜。ついには寝台の上にうずくまる。
「言うとくけど……女としては不満あるわけじゃないんよ。忙しい合間を縫って会いに来てくれたり、兵器の試験わざわざ買って出てくれたり、凪たちといっしょに警邏にまわったりしてるんも知っとる。愛されとる実感はあるし、たいちょは愛した人をないがしろにはできん男や。けどな、それとはちゃうんよ。人に……人に仕えるゆうんは、そういうのとはまた違うんや……。なあ……たいちょ……うちらを……忘れないで……」
 えぐえぐと泣きだした真桜の頭をわしゃわしゃとなでる。
「部下として……か」
 思い返してみれば、仲間という言葉にのっかって、大事な人という言葉に寄り掛かって、彼女たちから貰う信頼に対して、同等の信頼で返すことを怠っていたのかもしれない。華雄や祭、それに麗羽たちや美羽たちといった面倒を見る相手が増えたからといって、昔からの仲間たちに甘えてはいなかったろうか。
「真桜」
「……ん」
 ようやく涙がおさまったのか、顔を上げてくれる。それをしっかりと見下ろして、言葉をつむぐ。
「俺と共にことを成してくれる、そう思っていいんだな」
「うん……。あ、せやけど、さすがに謀叛なんかはちょっとは考えさせてほしいわ」
「そんなことしないってば」
 まじめな顔で言うので驚いてしまう。
「まー、たいちょの立場でそれはないとは思うけど……」
 にへっ、といつもの悪戯っぽい笑みを見せてくれたのに安心する。そのまま、俺は考えをまとめようと頭をまわす。
「北郷隊は組織としては存在しない。だけど、理念としては存在すると思っていていいってことだよな」
「うん。うちらはいつまでも北郷隊や」
「そうか。じゃあ、真桜。華琳に仕えることはもちろん、この大陸のこと、この世界のことを考えてほしい」
 きょとんとした顔で俺を見上げる真桜。その幼い少女のような表情になんとなく胸の中で熱い感情がうずく。
「せかい……?」
「そう、世界だ。この世界は塞内よりもはるか遠くまで広がっている。海の向こうにもこの大陸と同じくらいの大陸があったりするくらいだ。もちろん、それを全部見据えて行動するなんてのは、王の思考で、俺たちができることじゃない。けれど、俺たちの行動の向こうに、それがあるってことを理解して動いてほしい」
「世界……」
 眉根を寄せて考えている彼女の横に滑り込む。姿勢を変えて、もたれかかってくるようにする真桜を抱き留めつつ、語り続ける。
「具体的には、これまでと変わらないよ。身近な民たちのために働けばいいんだ。真桜ができることを……ね」
「うちにできること……か。そう言われてもやなあ」
「そうだな、船なんてどうかな」
「船?」
 論理に飛躍があったか。酔ってるから思考がすっ飛びがちだな。最初からやろう。
「うん、民にとって大事なのはなんだと思う?」
「そりゃあ、命やな。襲われんこと、飢えんこと、凍えんことがいっちゃん大事やろ」
「それを支えるのは軍の力だったり、農地の生産力だったりするよな。でも、だんだんと人が増えて落ち着いてくると、大事になってくるのは運輸なんだ」
「ものを運ぶっちゅうこと?」
「そう。食が足りないところには迅速に食料を届け、布が足りなければそれを輸送する。そういう物流が大事になってくる。そうやって交易が生まれ、様々な文物が交流していくこと、それによって国が富んでいくんだ」
 ふむふむ、と真桜は素直に聞いていてくれる。彼女にしかできないことは本当にたくさんある。カメラを再現できるような発明家はこの世界でも貴重に違いない。
「その中でも、船は素早く、大量の物資を運ぶことができる。交易には最適な代物だ。幸い、この大陸には黄河と長江があって、長距離輸送も可能だしな。真桜には、そういう交易を促進する船をつくってほしいと思ってる。呉はそういう技術を思いつくにはいい環境だろ?」
「せやなあ。たしかに船の技術は必要やな。うちら、水上では呉にはかなわんやろしなあ」
 それでも赤壁は勝ち抜いたんだけどな。あの時の真桜の連環の計破りは、いま思い出してもすごいと思う。
「うん、軍船についても工夫が習得できるだろうね。でも、なにより俺が真桜に期待しているのは、海へ乗り出せる船だよ」
「海ぃ〜?」
 あっけにとられた感じで、真桜が俺を見上げてくる。
「海ってあれやろ、でっかああああい水たまりやろ?」
「そう、河が行き着く先、大陸なんか飲み込むくらい広い海さ。とはいえ、さすがにすぐに遠洋に出たりする必要はない。交易という意味では、沿岸をはしる船があれば充分だからね」
「それにしたって……風も流れも違うやろし……」
「俺は、これは真桜にしかできないことだと思っている」
「うちにしか……できひんこと……」
 その言葉を言った途端、真桜の動きが止まる。ぶつぶつと俺に聞こえないような声で呟いて、ふっと顔を上げる。その顔は闇の中でもわかるくらいに輝いていた。
「うん……たいちょ、うち頑張ってみるわ」
「もちろん、大使の仕事はちゃんとやった上で、だぞ?」
 声に出さずこくりと頷く真桜。
「それから、後で二十枚くらいの紙片を渡すよ。あっちに戻ってた時に書きためたものだ。真桜なら再現……いや、もっとすごいのができると思う」
「……なんなん?」
「蒸気機関。水が蒸発する時の膨張する力を利用した動力発生源さ。いろんな機械の動力として応用することができると思う。小型化は難しいけど、それこそ船なんかにはもってこいだ」
 声の調子に何事か感じ取ったのか、神妙な顔をしている真桜にそうやって説明する。図書館で必死に物理学や工学の本を読み、書き写し、この世界でもなんとか再現可能であろうものの仕組みを書いた日々が思い出される。
 帰れるかどうかわからず、けれど、信じ続けていた、あの日々。
「ええの? なんか、それって大層な技術ちゃうの?」
「うん。だからこそ、迷ってたんだけどな。真桜が部下としてついてきてくれる覚悟をしてくれているなら、俺も覚悟しようと思ってな」
「そか……うち、うれし」
 体をすり寄せてくる真桜。あの超弩級の胸が俺の体にこすりつけられるような形になる。大きさだけならともかく、真桜は背が高いほうでもないのにこのとんでもない胸を持っているのは驚くべきことだ。あ、脳内の稟さん、なんかもう呆れていますね?
「ちょ、ちょっと真桜」
「ん、なに?」
「いや、胸が……その……」
 それに、これまでも間近にいたので、二人の間で温められた空気がお互いの体の香りをふんわりと巻き上げている。酒の臭いに紛れて、やわらかい甘い香りが俺のいろんな部分を刺激してくれる。
「ええやん……」
「……そりゃ、悪い気はしないけど……」
「それとこれとは別言うたやん?……な。こっちももう一度刻んでくれへん? 心だけやのうて、体にも……」
 真桜の掌が俺の腿の上に置かれ、より上体を俺に任せてくる。さわさわと布越しに腿の内側をなであげてくる真桜の指。
「真桜の体が忘れられないくらい刻んでやるよ」
 そう言って彼女の体を寝台の上に押し倒す。
「やんっ」
 彼女の口から漏れたかわいい声は、期待と誘惑に濡れていた。


 酒宴の後だからか、呉の気候になれていないのか、真桜の肌は普段より少し汗ばんでいるように感じられた。
「なんや、うちこない汗かいて緊張しとるみたいやん」
 彼女を抱きしめるようにしながら、邪魔な服を剥いでいくと、本人も気にしていたのか、そう言って笑う。
「緊張してる?」
 真桜の場合、脱がせると言ってもほとんど脱がせるものがない。たわわな胸もはじけるように解放されて、残るはホットパンツのみだ。
「んー、興奮してる」
 ホットパンツの前をぷちぷち外して開いていくと、目に入るのは下着……ではなく、ぬめるような黒革のベルトだった。
「あれ、つけてるんだ」
 脱がしてみると、革ベルトの合間を縫うように、細い紐のような下着が目に飛び込んでくる。光沢のある青の下着と、黒いベルトが真桜の大事なところを覆っている姿は、とてつもなく煽情的だった。
「た、たいちょがつけてろ言うたんやんか」
「だって、真桜がしたいことするためにはしかたないだろ? 傷つけたりしたくないし」
「わ、わかっとるけど……指摘されると恥ずかし……」
 頬を赤らめて呟くように言う真桜があまりにかわいすぎて、覆い被さるようにして唇を奪う。どうしても意識せざるをえない胸をゆっくりとまさぐりながら、彼女の唇の周りをなめまわす。
「ん……」
 普段のおどけた調子とは違う声。その声がたくさん聞きたくなって、柔らかな肉の塊を掌で転がす。手にはおさまらないほどの真桜の胸の奥から、どくんどくんと鼓動が聞こえるような気がした。
「真桜」
 彼女をむさぼりたいという欲望で掠れた声でその名を呼ぶ。
「ん、たいちょぉ……」
 同じように昂った声を出す口の中に、舌を踊らせる。待っていたように迎えてくれる彼女の舌と絡めあい、じゅぶじゅぶと唾液を交換しあう。
「甘いわぁ……」
 口を離すと、唾液が糸を引き、真桜の顎から喉へ垂れ落ちていく。
「真桜もおいしいよ」
「うちも、たいちょのはなんでも甘く感じるで? なんでやろな。精液かておいしく感じるんや……」
 言いつつ、真桜の指が、俺のものに布地の上から絡みつく。ズボンをつっぱらかしているそれをなであげるたびに、彼女はうっとりと息をつく。
「軟膏は?」
「……んん……道具といっしょにそこの棚の……なか……て、たいちょ……」
「ん、今日、試してみよう。……だめ?」
 俺が行った言葉に眼を見開き、びくりと震える真桜に驚いて、顔を覗き込む。
「んーん、うれしゅうて……」
 陶然とした顔で、彼女は言う。俺は寝台を降り、真桜の指さした棚の前に立つ。面倒なので、ここで服を脱ぎ捨ててしまう。
「もちろん、無理ならやめるからな?」
「うん。全部たいちょに任せるわ」
 棚を引き出し、真桜の言う『道具』の中をごそごそ探る。真桜自身がつくった『道具』はどれも淫靡な形をしていて、それらを真桜の体で試してみたりするのは彼女との愉しみ方の一つだが、今のお目当ては別だ。
「あったあった」
 小瓶を見つけ、数本取り出す。いっしょに、『隊長三号』とやらいう真桜特製の張形も持ち出すことにする。隊長系列は魏の重鎮方には大好評やで、と真桜が言っていたのはあくまで冗談だと俺はいまでも信じている。
 寝台に近づくと、寝ころがったままの真桜が腕を伸ばしてくる。その指に腕を取らせつつ、寝台に上がる。寝台脇の卓に持ってきた道具を置き、改めて彼女と抱き合う。
「真桜の体は抱きしめていて気持ちいいな」
「ほんま?」
「うん。程よく引き締まってて、やわらかくて」
「でも、ここらへんとか、肉ついてきたかなー、って……」
 たわいないことを話しながら、キスを交わし合う。俺のほうは全裸で抱き合っているので、彼女の肌に自分のものが触れるたびに快感が走る。真桜もそれを感じ取ってくれているのか、息が荒く上がっていく。
「ん……」
 彼女の下着をずらし、足から抜き取る。大事なところを隠すにはあまりに面積の少ない布切れは、くしゃくしゃと丸まって、余計に頼りなく感じる。残されたのはお尻から腰にかけてまわる黒革のベルト。
「たいちょ……」
 最後の砦に取りかかる前に、彼女の下生えの合間に指をのばす。すでに蒸れあがったそこからは、濃密な女の香りが漂う。男の脳髄をとろかすあの香りだ。
「あ……ふうっ」
 陰裂をなであげると、ぬちゅりという音と共に、陰唇が開いていく。上の唇についばむようなキスを降らせつつ、下の唇に指をひらめかせる。ちゅぷくちゅと音をたてて、彼女の汁に塗れていく俺の指。
「ふう……はあぁ……たいちょぉ」
 キスに応えながら、彼女は切なげに身をよじる。その体を抱き留めながら、うつ伏せにして、またがるような格好になる。そうすると、お尻を覆う革の装具がよく見える。腰にまわってがっちりと固定された、それ。
「外すぞ」
「う、うん……」
 ごくり、と息を呑む真桜の背中をゆっくりとなでさすり、安心させてやる。かちり、と金具を外し、腰の骨にかかっていた二本のベルトを持ち上げる。すると、彼女の真白いお尻がほんの少しへこむように装具の形に痕になっていた。そのままひっぱると、ベルトが彼女の肌から離れきったところで、抵抗を感じる。
 最後につながっているのは……彼女の菊門に入り込んだ張形──お菊ちゃん十二号。
 その付け根をぐっと握る。
「力を抜いて、な」
 一声かけて、お菊ちゃんを抜いていく。幸い、張形では何度かここをいじったこともあるので、力が抜けた瞬間を見極めて抜き取ることができた。
「んぁああああっ」
 ずるずると引き出されるそれに、明らかな快楽の声を上げる真桜。ひくひくと蠢く彼女のお尻をちょっと不思議な気持ちで眺める。本来、ここは性行為に用いる場所ではないのだが──あるいはそれ故にか──とてつもなくエロチックに感じてしまう。
「あうぅうう……」
 殆どを抜き取ったものの、抜けきれていない先端で、お尻の穴をいらう。同時に前に手をやると、びしょびしょに潤ったそこが、後ろの門のひくつきと共に、より潤沢に愛液を吐き出している。
「すごいな、真桜。俺にいじられてどうなってる?」
「す、すけべぇな音してる……うち、すけべぇやあ、いやあ……やぁ……」
 顔を寝具に埋めていやいやと頚を振る真桜。その姿を見ていると、愛しさが胸の奥で爆発するような感覚を覚える。
「これだけ濡れていたら、お尻に塗り込めただけで、入れられるかもね」
「そ、それでもええよ……」
 完全に抜き取ると、ようやくのように答えが返ってくる。脇の卓に置いた軟膏の瓶を手にとる。
「冗談だよ。切れたりしたら大変だからね」
「た、たいちょはうちのこと、き、気遣いす、ぎぃいいいいいいっ」
 掌に出した、ねっとりとした華侘特製軟膏──弛緩作用と軽い麻痺作用のある薬剤の混ぜられたローションを、その部分に塗り込むと真桜の声が跳ね上がる。
「はっ、はっ、うふうぅうっ、はうっ。あああっ、たいちょおおお」
 いきなり冷たいローションを塗り込んだのは刺激が強すぎたかと思ったが、優しくお尻の谷間から彼女の性器全体に塗り込めるようにすると、甘い呻きが漏れ出てくる。
 この特製ローションは、後ろで俺のものを受け入れたい、という真桜の願いを聞いて、華侘に相談してつくってもらったものだ。その折りには、『愛の形は人それぞれだからな』と何度も頷かれたものだが……。いまいち誤解されている気がしないでもないが、名医に協力してもらえたのはありがたい。
 これ以外にも、真桜自身に様々な太さのお菊ちゃんシリーズをつくって、少しずつ馴らしていくこともしてもらった。そんなところを拡張する趣味はないが、俺のものを受け入れた途端裂けてしまった、では大変だからな。
「あ、いひぃっ……ううっ、たいちょ、そこぉ……あかんわぁ……」
 たっぷりとローションを注ぎ、股間全体に塗り込んでいく。彼女の内奥からわき出てくるものなのか、ローションなのか判然としないくらいにまで陰唇に塗り込めた後で、本丸の菊門にとりかかる。入り口をこするようにすると、びくり、と背中が震える。後ろの感覚は個人差が大きいらしいが、自分から言いだすだけあって、真桜の感覚は敏感なようだ。
 ローションで覆われた中指を静かにそこに埋めていく。先程まで入っていたお菊ちゃんよりは細いが、異物感は当然あるだろう。
「んぅ……たいちょの……ひぅ……指っ」
 枕に顔を埋める真桜。そうすると可愛い声がくぐもって、余計に淫靡に聞こえてくるようになる。人指し指と薬指で陰裂をいじくるとだいぶ熱くなっている。
 そのまま、人指し指を彼女の中に熱く蜜を吐き出す中に差し入れ、ぐりぐりと中指との間で肉をつぶす。ローションのぬめりもあいまって、触れ合うのがなんとも心地よい。
「や、たいちょ、そこ、あか、あかんて、気をやってまうて、あ、あ、あああああっ」
 肉の内壁を両方の穴からいじくると、彼女の背中が跳ね上がる。
「うはふっ、ほんと、イッてまう。ああっ、かんにんや、たいちょ、たいちょ……っ!!」
 ぐっと体を押し上げて、彼女の肩に顎をつけるような形で背中を俺の体で覆う。
「一度イッておこうか」
「う、くふぅうっ、は、はい、たいちょ、ええんやね、イってええねんな……あああっ、くる、きてまううううっ」
 俺にぶつかるようにして、体をつっぱらかせ絶頂を迎える真桜。はぁはぁと荒い息をつき、ぐったりと寝具に身を横たわらせる彼女の中から指を引き抜く。
「ふわっ」
「真桜、いけそうだね」
 膨らむように開いたり閉じたりしている菊門と、誘うように蠢く陰唇。どちらも魅力的だが、今回は……。
「ん……大丈夫や。いつでも……たいちょの好きな時に……な……」
 それでも、腰を持ち上げ、ぴたりとそこに俺のものをあてると、ふひゅっ、と変な声を上げる。さすがに緊張を隠せない彼女の背を肩口からゆったりとなでる。
「息を吐いて、力を抜いて……」
 俺の言葉に深く息を吐き出す真桜。彼女の体を固定し、ぐっと体を進める。本来は排出方向にしか働かないはずの場所だけに抵抗は強い。
「ああっ、あああああああ……」
 強い抵抗を感じつつも、ローションのおかげもあってなんとか入り込んでいく。亀頭が埋まったところで、一休みと眺めてみると、真桜の張りつめたお尻の穴に自分のものが埋まっているというのはなんとも不思議な光景だった。
「やっぱっ、たいっ、ちょうのんはっ、ふと、太いっ……」
「もう一番きついのは越したからな」
 瓶をもう一つ手にとり、ローションをたらしつつ、さらに奥へと進む。性器の内奥とは違う、ただつるつるとした肌が圧迫してくる感覚に違和感と共に快感を覚える。
「ん……。あ、奥までっ、埋まって……」
「もう、少しだからな、さすがきついな……」
「ま、まだなん、これ、うわっ、たいちょの長い……」
 全て埋め込む。彼女の熱と、手で搾り取られるような圧迫感が、真桜を征服しきった実感となって、脳天を貫くような快楽をもたらす。
「お腹……お腹、いっぱいや……」
 うっとりとした声。その声が、いつしか嗚咽に変わっていく。
「お、おい? 苦しいか? 痛い?」
 心配する声に、なんとか頚をひねって俺を見上げる顔は、予想外なことに、涙と……晴れやかな笑みに彩られていた。
「ようやく……全部たいちょにあげられた思たら、うれしゅうて……うち……」
 はらはらと流れる涙と、喜びの形を刻む口元。いつもそこに浮かぶ皮肉げなおちゃらけたものではないそれに、俺の腰は思わず動いていた。
「んああああっ」
 きつさをものともせず、掘り進み、引き戻す。にちにちじゅぷじゅぷという音は、ローションの立てる音か、それとも俺や真桜の体液なのか。
「うは、ふううう、かはっ……」
「こっちにも、な」
 『隊長三号』を手にとり、彼女の性器の入り口を探るようにあてる。慌てたような顔が俺のことを見上げる。
「いや、ちょ、うち狂わせる気ぃ?」
 その問いかけは、誘惑にほかならないと、彼女は気づいているのだろうか? いや、あるいは女性というものは皆……。しかし、男というものは、罠だと知っていても突き進まねばならないものなのだ。
「ああ、ずっとずっと俺に狂わせておくつもりさ」
 俺のものを模したものが、溢れ出る蜜をかきわけながら、彼女の中に埋もれていく。その圧迫感が俺自身のものへも伝わってくる。彼女の快楽を引き出そうと、二本の「俺」が彼女をえぐり、こねまわし、突きたてる。
「んんっ、好き、ふわああっ、たいちょ、好きぃ……」
 そうして、うわごとのようにあえぐ彼女を、俺はさらに激しく犯しぬくのだった。


                             (第二部第一回・終)

北郷朝五十皇家列伝

○李家の項抜粋

『李典にはじまる李家は東方八家の中でも船団の長を務めた家系である。東方殖民の基本計画から、船団の船の設計まで全てが李典を中心に行われたことであり、船団長就任は至極当然のことであったが、それ以前には李典はさほどの功績を上げていたわけでもないことを考えれば、これらは異例の抜擢であったと……(略)……
 船団の航海は北回り航路を利用しており、これは李典自身の開発によって長足の進歩を遂げたとはいえ当時の船舶にはそれほどの遠洋踏破性がないために沿岸部を進んで行ったためとされている。しかし、アリューシャン列島を抜ける時期がまさに真夏にあたり、それを計画してのことではないか、という説が昔から絶えることがない。これは、この時代、すでに世界地図が存在していたという説などに基づくわけだが、これらの論はいずれも確証が……(略)……
 東方大陸本土を発見した李典船団は、そのまま南下し、西海岸から入殖を開始する。このあたりの経緯は『東方大陸開拓史』などの名著が存在するが、それらの底本となっているのが、この時代に李典本人によって編纂が命じられた、『諸史通鑑』であることは特に記しておくべきだろう。
 後漢末期から北郷朝初期までの歴史に関しては、曹宗家によってまとめられた『魏史』や、周家の命による『南方通史』、蜀劉家の後押しで陳寿がまとめた『四国史』などがあるが、いずれも伝統的な紀伝体のものであり、本格的な編年体の歴史書としてはこの諸史通鑑は貴重な存在である。様々な史料を元に秦代からの歴史をまとめているため、非常に参照性が高い。西方大陸にはすでに存在しない史料からの引用が……(略)……
 なお、諸史通鑑には、船団の旗艦『青龍』には、太祖太帝他、それまでに亡くなった后妃、皇族たちの、本人と見紛うばかりの人形が積まれていたという記録がある。
 おそらく、海を越えてたどり着く先を亡き夫や同輩の后妃たちにも見せたいという李典の気持ちの現れであったのだろうが、あまりに真に迫りすぎていたのか、船団が嵐で危機に陥った折りには太祖太帝の人形が動き出し、船団の指揮を取ったなどという伝承が……(後略)』

 [戻る] [←前頁] [次頁→] [上へ]